• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ウイルス複製蛋白質を標的にしたHPVゲノム排除方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460564
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

柊元 巌  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 室長 (70291127)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒトパピローマウイルス / ユビキチン化 / プロテアソーム / 蛋白質分解
研究実績の概要

ウイルスゲノム複製機構を標的とした新たなHPV排除方法を開発するために、HPVゲノム複製に必要なウイルスDNAヘリカーゼE1の細胞内レベル制御機構の解明を進めた。これまでにE1が自身のATPase活性に依存して、ユビキチン・プロテアソーム系で分解されることを明らかにしている。また、E1レベルを変化させる細胞ユビキチンリガーゼのスクリーニングの結果、RNF146がE1レベルを著しく上昇させることを見出している。今年度は、分解に必要なE1の分子内ドメインについて解析を進めた。
E1はN末端制御ドメイン(ND)、DNA結合ドメイン(DBD)、多量体形成ドメイン(OD)、ヘリカーゼドメイン(HD)から構成されている。FLAGタグをN末端に買った付与したHPV16 E1のC末端からの欠失変異体(HDを削った1-439、OD+HDを削った1-359、DBD+OD+HDを削った1-184)の発現プラスミドを作成し、293細胞に導入したところ、これらの欠失変異体はATPase活性を持たないため、細胞内で分解を受けなかった。そこで同時に発現させるHPV18 E1によって、これらの欠失変異体が分解されるかを、抗FLAG抗体によるウェスタンブロットによって検討したところ、三つの欠失変異体は同じように分解を受けた。従って、ND内にE1分解に必要なアミノ酸配列が存在することが示された。一方で、HDだけを含むN末端からのE1欠失変異体は細胞内での発現レベルが低く、HPV18 E1によって分解されたことから、HD内にもE1分解に関わるアミノ酸配列があると考えられた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Within-host variations of human papillomavirus reveal APOBEC-signature mutagenesis in the viral genome2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose Y, Onuki M, Tenjimbayashi Y, Mori S, Ishii Y, Takeuchi T, Tasaka N, Satoh T, Morisada T, Iwata T, Miyamoto S, Matsumoto K, Sekizawa A, Kukimoto I.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1128/JVI.00017-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Whole-genome analysis of human papillomavirus genotypes 52 and 58 isolated from Japanese women with cervical intraepithelial neoplasia and invasive cervical cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Tenjimbayashi Y, Onuki M, Hirose Y, Mori S, Ishii Y, Takeuchi T, Tasaka N, Satoh T, Morisada T, Iwata T, Miyamoto S, Matsumoto K, Sekizawa A, Kukimoto I.
    • 雑誌名

      Infectious Agents and Cancer

      巻: 12 ページ: 44

    • DOI

      10.1186/s13027-017-0155-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] APOBEC変異導入を介したヒトパピローマウイルス発癌機構2018

    • 著者名/発表者名
      柊元 巌
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Upregulation of APOBEC3B cytidine deaminase by HPV E6 and E7 via the TEAD transcription factor2017

    • 著者名/発表者名
      Kukimoto I, Tenjimbayashi Y, Hirose Y, Onuki M, Matsumoto K, Mori S.
    • 学会等名
      DNA tumour virus meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Intra-patient variation of human papillomavirus genomes revealed by deep sequencing2017

    • 著者名/発表者名
      Hirose Y, Tenjimbayashi Y, Onuki M, Minaguchi T, Iwata T, Matsumoto K, Kukimoto I.
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Whole-genome analysis of human papillomavirus 52 and 58 in Japanese women2017

    • 著者名/発表者名
      Tenjimbayashi Y, Hirose Y, Onuki M, Nakao S, Iwata T, Matsumoto K, Kukimoto I.
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] MicroRNAs extracted from cervical mucus or exfoliated cells are promising biomarkers for cervical cancer screening2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Kukimoto I.
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Whole-genome analysis of human papillomavirus 52/58 isolated from Japanese women with cervical intraepithelial neoplasia and invasive cervical cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Kukimoto I, Tenjimbayashi Y, Hirose Y, Onuki M, Iwata T, Matsumoto K.
    • 学会等名
      AOGIN 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Whole-genome analysis of HPV52/58 isolated from Japanese women with cervical intraepithelial neoplasia and invasive cervical cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Kukimoto I, Tenjimbayashi Y, Hirose Y, Onuki M, Iwata T, Matsumoto K.
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Persistent expression of a broadly neutralizing monoclonal antibody against HPVs by AAV-mediated gene transfer2017

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Kotani O, Takeuchi T, Ishii Y, Kukimoto I.
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [備考] 国立感染症研究所年報 平成28年度

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/images/annual/h28/201620.pdf

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi