研究課題
テトラサイクリン誘導系B型肝炎ウイルス(HBV)複製細胞株を用いた化合物クスリーニングにより、細胞骨格形成を修飾する化合物がHBV複製を阻害することが見出された。またこれらの化合物を処理した細胞ではHBVキャプシド形成が低下していることが示された。同時に細胞骨格の翻訳後修飾酵素阻害剤が細胞におけるHBV複製レベルを変化させることより、細胞骨格の翻訳後修飾はHBV複製活性を規定する細胞内環境であることが示唆された。また今回新たに、HepG2-hNTCP-C4細胞を用いた感染実験によりHBV感染を阻害するキナーゼ阻害剤を見出した。このキナーゼ阻害剤がHBV生活環のどの段階を阻害するか、また肝細胞内のどのキナーゼが感染に関わっているかについて現在検討を行っているところである。以上のように細胞内の翻訳後修飾がHBV感染複製を制御していることが示唆されたので、今後その制御機構及びこの制御経路の生理的意義に関して明らかにする。
2: おおむね順調に進展している
今回の結果より様々な細胞性タンパク質の翻訳後修飾がHBV感染複製の異なるステップを制御していることが明らかとなった。これまでリン酸化やユビキチン化を始めとする翻訳後修飾とHBV生活環の関連は、ウイルスタンパク質自身のリン酸化以外に関しては体系的な報告がない。今後これらの制御メカニズムを明らかにし、また細胞内の修飾酵素自体の発現がどのように制御されているかを解析することによって、ウイルスー宿主相互作用の新たな側面が明らかになると期待される。本研究結果は国内外の学会ですでに成果発表をおこなった内容を含み、また論文としての公表も予定している。このように本研究は当初の予定通りに順調に研究が進行している。
上記翻訳後修飾によってどのようにHBV感染複製レベルが制御されるか、その分子メカニズムを次年度に解析する予定である。またこれまでに認められた制御機構がHBVの様々な遺伝子型でも見られるか、あるいはその特異性に関しても明らかにする。さらにこの制御メカニズムの生理的意義を明らかにするとともに、この機構が創薬標的になるかどうかに関しても検討する。
実験の経過により、来年度に実験条件の検討および新たな実験系構築をおこなう。そのまとまった試薬の購入をおこなうために次年度使用額が生じた。
本年度に使用予定で使用しなかった分の研究費は次年度に使用することとし、研究目的達成のため効率的な研究遂行を図る。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 5件、 査読あり 14件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (48件) (うち国際学会 19件、 招待講演 4件)
J Viral Hepat
巻: 23 ページ: 294-304
10.1111/jvh.12491
J Gen Virol
巻: 97 ページ: 887-892
10.1099/jgv.0.000423
J Virol
巻: 90 ページ: 3093-3111
10.1128/JVI.01540-15
J Nat Prod
巻: 79 ページ: 442-446
10.1021/acs.jnatprod.5b00555
巻: 90 ページ: 3530-3542
10.1128/JVI.02776-15
Sci Rep
巻: 6 ページ: 21240
10.1038/srep21240
Pharma Medica
巻: 34 ページ: 15-18
Am J Pathol
巻: 185 ページ: 1275-1285
10.1016/j.ajpath.2015.01.028
Cold Spring Harb Perspect Med
巻: 5 ページ: a021378
10.1101/cshperspect.a021378
Bioorg Med Chem Lett
巻: 25 ページ: 4325-4328
10.1016/j.bmcl.2015.07.067
Oncotarget
巻: 6 ページ: 21840-21852
巻: 5 ページ: 13994
10.1038/srep13994
巻: 89 ページ: 11945-11953
10.1128/JVI.01855-15
Mar Drugs
巻: 13 ページ: 6759-6773
10.3390/md13116759
巻: 5 ページ: 17047
10.1038/srep17047
カレントテラピー
巻: 33 ページ: 903-907
日本臨床
巻: 73増刊号9 ページ: 372-376
肝胆膵
巻: 71 ページ: 1053-1058