• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

B細胞最終分化系譜における非コードRNA発現制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460580
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 和彦  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (20332869)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗体 / ゲノム / 体細胞突然変異 / 脱アミノ化酵素 / B細胞
研究実績の概要

獲得免疫で中心的な役割を担う抗体は、多様な抗原に対するレパートリーを備えている。抗体産生細胞B細胞は、胚中心B細胞を起点に記憶B細胞あるいはプラズマ細胞へと分化する。しかしながらどのような仕組みで抗体産生能を維持しているのかは明らかではない。この過程では、成熟B細胞のステージで発現する活性型シチジン脱アミノ化酵素(AID)を介した分子制御機構が必須である。AIDのco-factorとして位置づけられる胚中心関連核タンパク質GANPは、AIDとタンパク質レベル、抗体遺伝子座、RNA結合能において関連することが示唆されている。本研究ではGANPのRNA認識モチーフに着目し、どのような仕組みでB細胞最終分化系譜においてmiRNA/mRNAの発現変化を引き起こすのか、なぜ選択的miRNA/mRNAの発現と核外輸送が行われているのかという分子基盤の解明を目指す。今年度は、ヒトRamos B細胞株を用いたChIP-seqとRIP-seqの解析を進めた。N末及びC末に対する抗GANP抗体によるChIP-seqでは、それぞれ78%、10%のカバレッジであった。C末抗体のChIP-seq解析の結果、4つの番染色体上に有意に、GANPと結合性を示す配列がenrichmentしていることが認められた。すなわちC末抗体によるGANPのゲノムアクセス領域に何らかの選択性があることが示唆された。一方、同じくRIP-seqではユニークヒットは約1%であった。RPKM値50以上では、N末抗体で約45遺伝子、C末抗体で約65遺伝子であり、ほぼ共通の遺伝子がヒットしていた。その多くは非コードRNAやmiRNAであった。次世代シーケンスを用いて得られた配列情報の有意性について、バイオインフォマティクス解析を展開するとともに、個別遺伝子を絞って検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シークエンス解析から、標的となる遺伝子群が予想以上に多く存在することが示唆されている。その生物学的意義について解析を進めている。また、本年度は、熊本大学から大阪大学に移動に伴い、遺伝子改変マウスを用いた実験に取り組めず、細胞株での研究となった。

今後の研究の推進方策

次年度は、遺伝子改変マウスB細胞を用いた実験によって生理的意義と生物学的意義が繋がる解析を進展することを計画する。

次年度使用額が生じた理由

一年目から二年目への繰り越しが反映されると共に、熊本大学から大阪大学への移動があったため。

次年度使用額の使用計画

解析精度を向上して研究推進を図るため、シークエンス解析の経費として最終年度に使用する予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University Sains Malaysia(Malaysia)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      University Sains Malaysia
  • [雑誌論文] Creation of chimeric human/rabbit APOBEC1 with HIV-1 restriction and DNA mutation activities2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Ong EBB, Watanabe N, Sakaguchi N, Maeda K, and Koito A.
    • 雑誌名

      Sci. Reports

      巻: 6 ページ: 19035

    • DOI

      10.1038/srep19035

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Germinal center B-cell-associated nuclear protein (GANP) involved in RNA metabolism for B cell maturation2016

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi N and Maeda K
    • 雑誌名

      Adv. Immunol

      巻: 131 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/bs.ai.2016.02.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GANP interacts c-myc gene and translation initiation factor 4E associated with Burkitt's lymphomagenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Singh, S. K. Shimoda, M. Maeda, K. Sakaguchi, N.
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      札幌 コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] GANP, a component of RNA export TREX-2 complex, is involved in the retrotransposition regulation2015

    • 著者名/発表者名
      Shimoda, M Maeda, K. Almofty, S. A. Singh, S. K. Sakaguchi, N.
    • 学会等名
      第9回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      東京 学術総合センター 一橋講堂
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-26
  • [備考] 論文

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/publications_j/publications2016.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi