研究課題/領域番号 |
26460586
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
石井 哲也 北海道大学, 安全衛生本部, 教授 (40722145)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 幹細胞 / 生殖細胞 / 生殖医療 / 生命倫理 / ゲノム編集 / ミトコンドリア置換 / 規制 |
研究実績の概要 |
本研究は、先端幹細胞技術の中で人の生と死に関与する生殖細胞および神経細胞を創出する技術を中心にして、これらを用いる研究や医療の進展を予想し、現在の医療規制を踏まえつつ、倫理的課題を明確化した上で社会への影響を多角的に考察し、議論活性化に貢献する。 生殖細胞を創出する幹細胞技術に関しては、医療応用の目的と社会への正と負の影響の可能性について分析を進め、現在、正当性があると考えられる目的として、がん治療生存者の妊孕性確保のための利用を見出し、論文発表した。また、この成果については欧州生殖医学会でも発表を行った。一方、この幹細胞技術の基礎研究は、臨床応用を目指す段階でなくても、「試験管内でのヒト卵子、精子、胚の無節操な生産」といった、倫理的懸念の声が世界的に上がりつつある。その一方で、その基礎研究自体が生殖医学的価値も見出されることから、倫理的、法的、社会的分析を行ない、論文投稿の準備を進めた。神経細胞を創出技術は、現状は倫理的課題があるとは断定できず、研究期間中は進展予測を行うことにした。 幹細胞技術に統合しつつある新しい遺伝子工学、ゲノム編集について、本課題のH26年度推進の中から生まれた、緊急性ある問題と認識し、生殖細胞系列のゲノム編集の、臨床応用に際する倫理的、社会的課題の分析を進め、論文発表した。その成果をもとに新聞などへのコメント協力を行った。また、日本学術会議 医学・医療領域におけるゲノム編集技術のあり方検討委員会に委員参画し、論点の明確化、議論活性化に貢献した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
人工生殖細胞については、現在、唯一正当性があると思われる医療目的は、男性がん生存者のための精子の再生と結論に至り、Nature Biotechnology誌にて論文発表した。また、欧州生殖医療学会にて研究成果発表も行った。 本課題の推進から生まれた、生殖細胞系列のゲノム編集の倫理的、法的、社会的課題に関する論文成果をもとに新聞社へのコメント協力や寄稿を行った。また、日本学術会議 医学・医療領域におけるゲノム編集技術のあり方検討委員会の幹事に就任し、論点の明確化、議論活性化に貢献した。ゲノム編集とはことなる生殖細胞系列の操作、ミトコンドリア置換については海外での拙速な臨床応用が報道された際に新聞社にコメント協力した。
|
今後の研究の推進方策 |
人工生殖細胞技術の臨床応用に関する分析をふまえ、臨床応用をめざさない基礎研究についても再考の余地があると考えられたので、倫理的、法的、社会的課題の分析を進め、論文発表を目指す。また、これまでの研究成果の普及を学会などを通じていっそう進め、社会的議論の活性化に寄与する。
|