研究課題/領域番号 |
26460599
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
阿部 恵子 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (00444274)
|
研究分担者 |
後藤 道子 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10608946)
安井 浩樹 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (20362353)
半谷 眞七子 名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 模擬患者 / パフォーマンス調査票 / フィードバック |
研究実績の概要 |
1、SPパフォーマンスの質を向上させるために、東海地区SP養成者ネットワーク企画の半日の勉強会を2回実施した。第6回東海地区SP勉強会&交流会を平成27年8月5日に「痛みを表現してみよう:痛み演技の特別レッスンこれであなたも痛がり上手」をテーマに岐阜大学が企画運営し、60名程度のSPが参加した。第7回は3月5日に「フィードバックの達人になろう!」をテーマに名大が企画運営し、70名のSPと10名の多職種教員が参加した。本取組から、 近隣のSP養成者が連携しSP養成を実施することは、 SPのみならず、SP養成者にとっても学びの場となったと考える。また、第6回で実施した内容を、6月25日~30日にフロリダで開催される国際学会(Association of Standardized Patient Educators)のワークショップで行うことが決まった。 2、SPパフォーマンス評価票に関しては、昨年度のエキスパートパネルから作成した。その経過に関しては第47回医学教育学会にて発表した。本評価票の妥当性・信頼性の性能評価をするために、医療面接場面(医科歯科、薬学科、看護科)4本(5分面接+2分フィードバック)を作成し、全国55名のSP養成者に郵送しSPパフォーマンス評価をお願いした。その結果、45名から回答があり、分析を行った。その結果、本評価票は妥当であることが証明された。本内容に関しては第48回医学教育学会で発表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
SPパフォーマンス評価票の妥当性検証のためのビデオ作成に予想以上に時間がかかり、調査票の発送、回収も遅れたが、3月末には妥当性の検討ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、妥当性を検証したSPパフォーマンス質問票を全国のSP薬1000名に依頼し、全国のSPのパフォーマンス実態調査を行う。 また、東海SPネットワークによるSP勉強会&交流会を継続しSPのパフォーマンスの質の向上に向けた実質的なトレーニングを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
東海SPネットワークによる活動及びSPパフォーマンス評価票開発について国内(日本医学教育学会など)及び、国際学会(模擬患者教育者学会:ASPE)で発表する予定であったが、妥当性検証が遅れたため、演題を提出できなかった。したがって、学会参加にかかわる費用を翌年度分に繰り越すこととなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度、東海SPネットワークで取り組んで来たことを国際学会のワークショプで実践することと、SPパフォーマンス評価票の妥当性検証などについて、国内外の学会に参加して発表及び情報交換を行う。また、SPパフォーマンス評価票を用いて全国SPのパフォーマンス実態調査を実施する。
|