• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

SPパフォーマンス評価票の開発とSPの質の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 26460599
研究機関愛知医科大学

研究代表者

阿部 恵子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (00444274)

研究分担者 後藤 道子  三重大学, 医学系研究科, 助教 (10608946)
安井 浩樹  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (20362353)
半谷 眞七子  名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード模擬患者 / 模擬患者教育者 / パフォーマンス / 演技 / フィードバック
研究実績の概要

平成28年度の計画として、妥当性を検証したSPパフォーマンス評価票を使って、全国のSP養成者にSPのパフォーマンス調査を依頼した。今回は、全国調査の中間報告としてSPパフォーマンスの現状と影響を与える因子を明らかにした。
全国のSP養成者を対象に, 医学教育関係のメーリングリストにてSPパフォーマンス評価を依頼し, 返信のあった24施設のSP養成者に評価方法を説明した. 評価票は学部, 学年, 実習時期, 実習課題, 及びSPの属性(経験年数, 年齢, 性別, 練習時間)を問う内容とパフォーマンス評価は「演技力」(10項目 40点)と「フィードバック力」(11項目 24点)の2因子からなる. 解析は統計ソフトSPSSにて, α信頼係数, パフォーマンス得点を従属変数, 属性を説明変数とした重回帰分析を行った.
その結果、8施設14名のSP養成者の協力によりSP 90名分の結果が得られた. α信頼性係数は0.83であった. 対象SPの経験年数は平均6.1年 (SD=5.3), 年齢は63.8歳 (SD=8.6), 性別は女性67%, 練習時間は平均2.1時間 (SD=1.5)であった. 学習課題は情報収集が71%で最も多く, 患者教育12%, 説明9%であった. 評価平均点は演技力36.3点 (SD=3.8), フィードバック力は22点 (SD=1.7)と高得点であった. 項目毎ではフィードバック力の「患者の問題に一致したフィードバック」「PNPで伝える」の得点が低い傾向であった. 重回帰分析の結果は、パフォーマンス合計点に対して時間(β=0.53, p<0.01)と学習課題(β=-0.32, p<0.05)が影響因子であった. 演技において大差はなかったが, フィードバックの内容に患者の問題や改善点を含む内容を構成する点で更なる練習が必要であることが示唆された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] “Guess the Pain: the game to understand the difference and to standardize SP pain expression2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe, Manako Hanya, Chicaco Inoue, Kozue Ito
    • 学会等名
      The Association of Standardized Patient Educators conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developing a measurement to assess Standardized Patient performance: Analyzing reliability and validity. Association of Standardized Patient Educators2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe, Manako Hanya, Michiko Goto, Chicaco Inoue, Kazuhiko Fujisaki
    • 学会等名
      The Association of Standardized Patient Educators conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of communication training run by collaboration of clinical nurses and nursing teachers for 2nd year nursing students prior to clinical practice2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Abe, Yaeko Terada, Masako Miura, Ikumi Honda, Etusko Fuchita
    • 学会等名
      The 37th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science
  • [学会発表] 模擬患者(SP)パフォーマンス全国調査の中間報告:演技とフィードバックに影響を与える要因2017

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子, 半谷眞七子, 後藤道子, 藤崎和彦, 寺田八重子, 三浦昌子
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会
  • [学会発表] 多職種連携教育(IPE)の2日日程から1日日程への変更がチームワーク能力及びIPEに対する認識に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子、寺田八重子、三浦昌子、末松三奈、半谷眞七子、渕田英津子、内山靖
    • 学会等名
      第1回日本ヒューマンヘルスケア学会
  • [学会発表] 地域の看護管理者向け模擬患者参加型体験学習の試み:「教える」から「気づきを引き出す」学習へ2017

    • 著者名/発表者名
      阿部恵子、寺田八重子、三浦昌子
    • 学会等名
      第48回日本看護協会看護管理学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi