• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

糖尿病における海馬機能低下の腎不全による修飾:小胞体ストレスの関与

研究課題

研究課題/領域番号 26460634
研究機関日本大学

研究代表者

小菅 康弘  日本大学, 薬学部, 助教 (70383726)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード海馬 / 腎不全 / 小胞体ストレス
研究実績の概要

近年、糖尿病は鬱病や認知症といった海馬の機能低下が関与する疾患を誘発・増悪する要因の1つであることが示唆されるものの、そのメカニズムについては不明なままである。本研究は、この糖尿病による海馬機能低下のメカニズムを、糖尿病に伴う腎不全が海馬機能低下を増悪する病態修飾因子となる可能性について検証することで解明する。特に、研究代表者がこれまでに見出している小胞体ストレス抑制薬を用い、小胞体ストレスが病態モデルマウスのシナプスの変性や海馬機能低下に及ぼす役割を精査するとともに、治療薬開発の可能性についても検証する。また、小胞体ストレス可視化マウスを用いて作製した病態モデルマウスの海馬においても小胞体ストレス応答のイメージングを行うことから、小胞体ストレスを起点とした解明を行うことを目的とする。
本年度は、腎臓の5/6を摘出した慢性腎不全モデルマウス(CKDマウス)の海馬における小胞体ストレス関連因子の発現変化について検討した。しかし、先行研究で示されているような記憶障害を示すCKDモデルマウスの作製に苦慮した。また、マウス海馬神経細胞由来HT22細胞を用いたin vitroモデルにより小胞体ストレス抑制薬の検索を行ったところ、これまでに報告されているような化合物よりも強い保護効果を示す化合物を見出すことに成功した。
次年度は、引き続きCKDマウスでの小胞体ストレス関連因子の発現変化について解析するとともに、本年度見出した小胞体ストレス抑制薬が及ぼす影響をモデルマウス等で検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

5/6腎臓摘出マウスを作製し、これらの病態モデルマウス海馬における小胞体ストレス関連分子の変化を生化学的手法により解析する計画であったが、先行研究で示されているような記憶障害を示すモデルマウスの作製に苦慮している。そのため、これらのモデル解析に関しては遅れている。
しかし、in vitroモデルを用いた検討は順調に進行している。
また、in vitroモデルを用いて小胞体ストレスに対する抑制薬の検索を行ったところ、新たな化合物を見出すことに成功した(なお、本化合物については特許申請中である)。
以上のように、in vivoモデルの解析についてはやや不十分な点があったものの、当初の計画以上に化合物のスクリーニングが進んでいるため、総体的な支障はない。

今後の研究の推進方策

CKDによる尿毒症の原因物質(尿素、クレアチニン、副甲状腺ホルモン、ミオイノシトール、β2ミクログロブリンなど)のマウス海馬初代培養神経細胞への暴露によるPSD-95および小胞体ストレス関連因子の発現変化をWestern Blot法により調べる。
また、本年度の検証により選び出した化合物をモデルマウスに投与し、in vitro病態モデルで認められる小胞体ストレス関連因子の発現やシナプスの変性(PSD-95の減少等を指標)に及ぼす影響について、生化学的手法を用いて評価する。
なお、CKDモデルマウスの作製については、死亡率等が少し高いものの、安定的に作製するのに成功しつつある。

次年度使用額が生じた理由

5/6腎臓摘出マウスを作製し、これらの病態モデルマウス海馬における小胞体ストレス関連分子の変化を生化学的手法により解析する計画であったが、先行研究で示されているような記憶障害を示すモデルマウスの作製に苦慮し、計画していた数の因子の検索が出来なかったため。

次年度使用額の使用計画

現在、5/6腎臓摘出マウスは安定して作製することに成功しているため、27年度は、これらのモデルマウスでの小胞体ストレス関連因子の変化を生化学的および組織化学的に検証する。また、CKDによる尿毒症の原因物質がマウス海馬初代培養神経細胞のPSD-95おの発現に及ぼす影響をWestern Blot法により調べる。
そのため、次年度の研究費の大部分は、細胞培養消耗品、実験動物(マウス)の購入費に使用する予定である。また、RT-PCR法またはWestern blot法の解析に使用する消耗品の購入にも使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Chemical constituents isolated from Juncus effusus induce cytotoxicity in HT22 cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishiuchi K, Kosuge Y, Hamagami H, Ozaki M, Ishige K, Ito Y, Kitanaka S.
    • 雑誌名

      J Nat Med.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi