• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高比重リポ蛋白(HDL)が粥状動脈硬化進展に及ぼす影響の2面性について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

戸塚 実  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (60431954)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードHDL / 酸化LDL / コレステロール引き抜き能 / 抗酸化作用 / 抗炎症作用 / apolipoprotein A-I / myeloperoxidase / paraoxonase 1
研究成果の概要

抗粥状動脈硬化作用があるとされる高比重リポタンパク (HDL) は、その量だけではなく機能を評価することが心血管疾患の治療、予防に重要と考えられている。本研究ではHDLの中心的な機能であるコレステロール引き抜き能、抗酸化作用、抗炎症作用について検討し、抗粥状動脈硬化作用機序の一端を明らかにするとともに、機能評価法のわずかな条件の違いで解釈の異なる結果が得られ場合があることを明らかにした。これらの成果は、標準的な機能評価法の確立に向けた基礎データとして重要である。

自由記述の分野

臨床化学、リポタンパク代謝

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi