研究課題/領域番号 |
26460662
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
吉賀 正亨 関西医科大学, 医学部, 講師 (70434834)
|
研究分担者 |
小宮山 豊 関西医科大学, 医学部, 講師 (40140264) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 内因性ジギタリス / マリノブファギン / マリノブフォトキシン / テロシノブフォトキシン / 質量分析イムノアッセイ / ELISA / 高血圧 |
研究実績の概要 |
内因性ジギタリス(EDLF)はナトリウムポンプ抑制活性を示すことで高血圧発症に関与する申請者はマリノブファギン(MBG)やそのトキシンフォームであるマリノブフォトキシン(MBT)がヒト血液中の存在し血圧上昇への関与を報告している. MBGの2水素付加体であるテロシノブファギン(TCB)にもトキシンフォームであるテロシノブフォトキシン(TCT)が質量分析を用い,ヒト血液中に存在することを報告している.EDLFはステロイド骨格を有する低分子物質であり解析手法が乏しい.近年開発注目されている質量分析イムノアッセイ(MISA)は従来の方法と比べ少ない試料量で高感度な定性のみならず定量解析も可能である. そこでTCTの抗体を作成しMISAに用いMBT,MBGだけでなくTCB,TCTの産生分泌機構および生理作用の網羅的解明を目指す. 本年度は昨年度に引き続き、質量分析の解析に用いる試料量の前処置がMISAチップで可能かの検討を行っている。現有の抗MBG抗体用い、すでに我々が確立しているenzyme-linked immunosorbent assay (ELISA)の前処置に現在使用している簡易カラムと比べ、MISAチップが簡便で、特異性が高く有用であるかの検討を行った。 具体的には、MISAチップに現有する抗体を吸着させておき、試料を加えることで、チューブ内で抗原抗体反応を起こし、目的の物質のみ抽出可能かの検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
MISAチップに抗体の吸着させる作業に難渋している。引き続き、MISAチップの種類や使用するEDLF抗体の種類を変更することや、試薬を調整することで十分研究の遂行が可能と考える。 本年度は、同時に、EDLFの分泌機構の解明の一環として分泌増強因子としてレニンアルドステロン系の関与の検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
MISAチップによる前処理が確立できれば、我々が確立しているELISA系より高い感度や特異性を求めることができる。 さらに少量の検体で同時に多検体を短時間に処理しLC/MSに用いることができる。 また現在検討している抗MBG抗体だけでなく、他の抗ウアバイン抗体などの申請者が有する他のEDLF抗体への応用を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
3か年計画であるため
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度もMISAチップに抗体の吸着させる作業に難渋している。引き続き、MISAチップの種類や使用するEDLF抗体の種類を変更することや、試薬を調整することで十分研究の遂行が可能と考える。
|