• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

T細胞性急性リンパ性白血病の新規発症メカニズムの解明と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26460667
研究機関千葉大学

研究代表者

松下 一之  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90344994)

研究分担者 野村 文夫  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80164739)
星野 忠次  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (90257220)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード急性Tリンパ性白血病 / c-myc / 転写因子
研究実績の概要

我々が樹立した急性T細胞性リンパ性白血病モデルマウスを用いたFIRによるc-Myc脱制御、DNA損傷・スプライシング異常とがん化について検討を行った。これまで、FIRのスライシング異常(FIRDexon2の優性阻害効果)によるc-myc転写増大を報告してきた。正常細胞ではc-myc遺伝子プロモーター上流のFUSE (Far Upstream Element) には強い転写活性を有するFBP (FUSE Binding Protein) が結合する。FIRはFBPと結合するタンパク質で基本転写因子のTFIIHを抑制する転写抑制因子である。FIRがc-mycの転写とスプライシングを同時に制御する。すなわち癌ではFIRのスプライシング変異体の優性阻害効果によりc-myc遺伝子が増大がヒトの癌で起こっている。さらにc-Mycの増大にともない、スプライシング異常やDNA損傷が細胞内に蓄積する。その程度により癌化、細胞死や自己免疫疾患が誘導される。FIRはスプライシング因子複合体やDNA損傷修復タンパク質と相互作用すること、変異タンパク質が局所免疫応答を誘導することを本年度は検討し現在論文を作製中である。それらタンパク質や自己抗体は疾患バイオマーカーや治療標的の候補でもある。以上のようにFIRはDNA損傷を感知して、TFIIHを介してc-mycを転写抑制し、細胞周期や細胞増殖を制御しDNA損傷の程度により癌化や細胞死に関与していると考えられる。先に述べたようにFIRはDNA損傷部位にリクルートされその程度をモニターする。理化学研究所や本学薬学部との共同研究でもFIRΔexon2の結晶構造から低分子化合物や類似化合物をデザインし、さらにscFvを用いてFIRΔexon2の機能を阻害するがん治療薬剤の研究を継続する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動物モデルを用いて概ね順調に進捗しています。一部のデータについては当初の予定以上の進捗もみられ、論文も順調に発表できる見込みです。

今後の研究の推進方策

近年、抗FIR自己抗体がシェーグレン症候群や皮膚筋炎の患者血清中に存在する(いずれも悪性腫瘍を高率に合併)。その理由を調べるため抗FIR自己抗体(我々が作製した6B4抗体のFab配列)のSingle-chain Fragment variables (scFv)を作製して、細胞内への取り込みや癌化への影響、細胞表面のエピトープ変化が新たな自己抗体を産生する免疫ネットワークについて検討し、DNA損傷やスプライシング異常が傍腫瘍性神経症候群など自己免疫疾患の発症への関与を研究につなげる。先に述べたようにFIRはDNA損傷部位にリクルートされその程度をモニターする。理化学研究所や本学薬学部との共同研究でもFIRΔexon2の結晶構造から低分子化合物や類似化合物をデザインし、さらにscFvを用いてFIRΔexon2の機能を阻害するがん治療薬剤の研究を継続する。

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していた試薬について想定よりも価格が抑えられたことにより残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

当初の計画に沿って使用していく。特にFIRのスプライシングが細胞内活動にどのような影響を与えるのかを具体的に調べるために、FIRおよびFIRΔexon2-FLAGの安定発現株を用いたクロマチン免疫沈降(ChIP)を中心に行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Combined secretomics and transcriptomics revealed cancer-derived GDF15 is involved in diffuse-type gastric cancer progression and fibroblast activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishige T, Nishimura M, Satoh M, Fujimoto M, Fukuyo M, Semba T, Kado S, Tsuchida S, Sawai S, Matsushita K, Togawa A, Matsubara H, Kaneda A, Nomura F.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 19 ページ: 21681-88

    • DOI

      10.1038/srep21681

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Replication-defective adenovirus encoding FBP-interacting repressor, FIR, enhanced the anti-tumor effect of carbon ion irradiation in xenografted esophageal cancer model.2016

    • 著者名/発表者名
      Kano M, Matsushita K (corresponding author), Rahmutulla B, Yamada S, Shimada H, Kubo S, Hiwasa T, Matsubara H, and Nomura F.
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: 23 ページ: 50-56

    • DOI

      10.1038/gt.2015.84.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tacrolimus prevents laryngotracheal stenosis in an acute injury rat model.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizokami D, Araki K, Tanaka N, Suzuki H, Tomifuji M, Yamashita T, Ueda Y, Shimada H, Matsushita K, Shiotani A. atsubara H, Ochiai T, Matsushita K, Nomura F, Nabeya Y, Wu M, Tanaka N, Takiguchi M and Hiwasa T.
    • 雑誌名

      The Laryngoscope

      巻: 17 ページ: 2314-18

    • DOI

      10.1002/lary.25178.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Haploinsufficiency of the c-myc transcriptional repressor FIR, as a dominant negative-alternative splicing model, promoted p53- dependent T-cell acute lymphoblastic leukemia progression by activating Notch1.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K, Kitamura K, Rahmutulla B,, Tanaka N, Ishige T, Satoh M, Hoshino T, Miyagi S, Mori T, Itoga S, Shimada H, Tomonaga T, Kito M, Nakajima-Takagi Y, Kubo S, Nakaseko C, Hatano M, Miki T, Matsuo M, Fukuyo M, Kaneda A, Iwama A and Nomura F.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 6 ページ: 5102-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gene therapy of c-myc suppressor FUSE-binding protein-interacting repressor by Sendai virus delivery prevents tracheal stenosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizokami D, Araki K, Tanaka N, Suzuki H, Tomifuji M, Yamashita T, Ueda Y, Shimada H, Matsushita K, Shiotani A.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 10 ページ: 345-51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sendai virus-mediated c-myc suppressor far-upstream element binding protein interacting repressor gene transfer suppresses head and neck squamous cell carcinoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N, Araki K, Mizokami D, Miyagawa Y, Yamashita T, Tomifuji M, Ueda Y, Inoue M, Hasegawa M, Matsushita K, Nomura F, Shimada H, Shiotani A.
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: 22 ページ: 297-304

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 選択的スプライシング変異による急性リンパ性白血病の進展機序とバイオマーカー探索.2015

    • 著者名/発表者名
      北村浩一, 松下一之, 小林宗平、石毛崇之、仙波利寿、木村明佐子、風見隆浩、糸賀 栄、別府美奈子、西村 基、佐藤 守、野村文夫.
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 63 ページ: 1091-1102.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院 分子病態解析学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/moldiag/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi