• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

急性白血病の症例ごとの幹細胞自己複製シグナルとその分子標的薬の効果予測の検査法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

東田 修二  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80251510)

研究協力者 大高 美香  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科
白鳥 恵理香  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード白血病 / 白血病幹細胞 / 分子標的薬 / 薬剤感受性検査
研究成果の概要

急性白血病を治癒させるには白血病幹細胞の幹細胞性維持に関わるシグナルを明らかにする検査法と、それに対する分子標的薬が有効な症例を選別する検査法の開発が必要である。本研究により、白血病細胞の培養系において、BMI1シグナルやNOTCHシグナルが白血病の幹細胞性制御に関与することを明らかにした。また、これらの分子に対する阻害薬が細胞増殖や幹細胞シグナルを抑制することを見い出した。これらの阻害薬が新たな分子標的治療となる可能性を示すとともに、その薬剤感受性検査法を開発した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi