• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

巨核球造血促進因子 “BDNF” による新規血小板造血マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460671
研究機関山梨大学

研究代表者

尾崎 由基男  山梨大学, 総合研究部, 医学研究員 (30134539)

研究分担者 田村 彰吾  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60722626)
佐藤 金夫  山梨大学, 総合研究部, 助教 (20242662)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳由来神経栄養因子 (BDNF) / 血小板
研究実績の概要

これまでのin vitroの検討から、BDNFはマウス正常巨核球の自己増殖 (clonal expansion)を促進することが明らかになった。そこで平成27年度はin vivoにおけるBDNFの巨核球・血小板造血への関与を検討した。抗マウスGPIb抗体カクテル投与による一過性血小板減少症モデルマウスを作製し、BDNF投与実験を行った。しかしながら、今回のモデルではBDNF投与マウス群における血小板数回復は認められなかった。
また、血小板減少症モデルマウスの血中BDNF値の変動をモニタリングするために、Promega社のELISA (BDNF Emax ImmunoAssay Systems) を用いた測定系の条件検討を実施した。我々の研究グループではPromega社のELISAはこれまでにヒトBDNFの検出で使用実績があり、さらにBDNFはヒトとマウスで相同性が100%であることから同一のELISAで検出が可能である。しかしながら、本検討ではマウス血清、血漿双方ともにBDNFをELISAで検出することができなかった。現在、測定系の条件検討を再度進めている。
なお、本研究は血中のBDNFだけではなく、血中BDNF miRNAの検出も試みる予定でいる。しかし、ELISAによる血中BDNF値の測定の検討の進捗で遅れが出たために、BDNF miRNAの検出と測定方法の構築についても進捗に遅れが出ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度は血小板減少モデルマウスでの血中BDNF値の測定を行い、血小板減少症におけるBDNFの病態生理学的役割を解析する予定であった。しかしながら、ELISAによるBDNF測定の条件が確定できず、計画にやや遅れが認められる。

今後の研究の推進方策

血小板減少モデルマウスにおけるBDNFの血小板数回復作用の解析は、DICモデルや5-FUによる骨髄抑制モデルなど、異なった実験系での検討方法を模索する。ELISAによるBDNF測定系の確立は、使用する抗体のクローンやメーカーなどの観点から測定系のセットアップを行っていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Podoplanin-positive periarteriolar stromal cells promote megakaryocyte growth and proplatelet formation in mice by CLEC-22016

    • 著者名/発表者名
      TAMURA Shogo, SUZUKI-INOUE Katsue, TSUKIJI Nagaharu, SHIRAI Toshiaki, SASAKI Tomoyuki, OSADA Makoto, SATOH Kaneo, OZAKI Yukio
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 127 ページ: 1701-1710

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1182/blood-2015-08-663708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血小板機能検査2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤金夫、長田誠、尾崎由基男
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 60 ページ: 136-143

  • [雑誌論文] Measurement of soluble C-type lectin-like receptor 2 in human plasma2015

    • 著者名/発表者名
      KAZAMA Fuminori, NAKAMURA Junya, OSADA Mkoto, INOUE Osamu, OOSAWA Mitsuru, TAMURA Shogo, TSUKIJI Nagaharu, AIDA Kaoru, KAWAGUCHI Akio, TAKIZAWA Soichi, KANESHIGE Masahiro, TANAKA Shoichiro, SUZUKI-INOUE Katsue, OZAKI Yukio
    • 雑誌名

      Platelets

      巻: 26 ページ: 711-719

    • DOI

      10.3109/09537104.2015.1021319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular Smooth Muscle Cells Stimulate Platelets and Facilitate Thrombus Formation through Platelet CLEC-2: Implications in Atherothrombosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue O, Hokamura K, Shirai T, Osada M, Tsukiji N, Hatakeyama K, Umemura K, Asada Y, Suzuki-Inoue K, Ozaki Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0139357

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0139357

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible involvement of sphingomyelin in the regulation of the plasma sphingosine 1-phosphate level in human subjects2015

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa R, Kurano M, Mishima Y, Nojiri T, Tokuhara Y, Kishimoto T, Nakamura K, Okubo S, Hosogaya S, Ozaki Y, Yokota H, Igarashi K, Ikeda H, Tozuka M, Yatomi Y
    • 雑誌名

      Clinical Biochemistry

      巻: 48 ページ: 690-697

    • DOI

      10.1016/j.clinbiochem.2015.03.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hot Water Extracts of the Royal Sun Mushroom, Agaricus brasiliensis (Higher Basidiomycetes), Inhibit Platelet Activation via the P2Y Receptor2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Akahane, Kaneo Satoh, Masato Ota, Yukio Ozaki
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Mushrooms

      巻: 17 ページ: 763-770

    • DOI

      10.1615/IntJMedMushrooms.v17.i8.60

    • 査読あり
  • [備考] 山梨大学医学部臨床検査医学講座

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical/clin0lab/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi