研究課題/領域番号 |
26460700
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
山本 達郎 熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (20200818)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 神経障害性痛 / α2δサブユニット / プレがバリン |
研究実績の概要 |
本年度は、5種類の神経障害性疼痛モデルを作成し、プレがバリン・ガバペンチンの作用部位であるα2δ-1 subunitの発現がどのように変化するかについて、検討を開始することであった。本年度は、予定の研究を十分に行うことが出来ず、神経障害性痛モデルの作成を行うところまでしかできなかった。神経障害性痛モデルとしては、特にラットを用いたTibial nerve transposition model(TNTモデル)の作成を中心に行った。TNTモデルでは同一個体で、神経障害性痛患者でしばしば診られるアロディニアと断端痛の2種類の痛みを観察することが出来る。従って、アロディニアだけがみられる部分結紮モデル・脊髄神経結紮モデルや、断端痛のみがみられる自傷行動モデルとは異なるα2δ-1 subunitの発現がみられることが期待され、最初に行うことにした。 TNTモデルでは、十分なアロディニアと断端痛を観察することが出来るようになるまで技術の向上が得られた。他のモデルとして、ラット坐骨神経を半周結紮するモデル(部分結紮モデル)・絞扼性神経損傷モデル(Bennettモデル)の作成を行い、アロディニアの発症を確認した。ラット坐骨神経を完全に切断することにより作成する自傷行動モデルも作成し、自傷行動(自ら切断された神経の支配領域を傷つける行動)の発症を確認した。 今後、これらのモデル動物を灌流固定し、α2δ-1 subunitの免疫染色・ウェスタンブロッティングなどを行い、神経損傷の種類による発現違いを明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
神経障害性痛モデルの確立に時間を要し、次の段階まで進む頃が出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
早急に神経障害性痛モデルの確立を行い、形態学的な検討を始める準備を行っているところである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度の研究を十分に進めることが出来ず、前年度の研究を一部次年度に行う必要が生じたた。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度に行う予定であった、免疫染色・ウエスタンブロッティング法による、カルシウムチャネルのα2δ-1サブユニットを形態学・蛋白量により評価を行う。
|