• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

TRPチャネルを介したAMPキナーゼによる疼痛制御とその分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

戴 毅  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (20330441)

連携研究者 山本 悟史  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (60220464)
野口 光一  兵庫医療大学, 医学部, 教授 (10212127)
王 勝蘭  兵庫医療大学, 薬学部, 助教授 (50714359)
小暮 洋子  兵庫医療大学, 薬学部, 助教授 (60548684)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードAMPK / TRPA1 / Pain
研究成果の概要

AMPキナーゼは、細胞内AMP濃度の上昇によって活性化し、グルコースや脂肪酸の利用、遺伝子発現、タンパク合成など多様な生理機能に関与し、細胞のエネルギー恒常性の最上位の調節因子として重要な役割を担っている。一方、TRPチャネルは感覚神経に存在する痛みの受容に関わる重要なセンサータンパクとして知られている。
本研究では一次感覚神経におけるAMPKの活性化によるTRPチャネルの機能調節に着目し、疼痛発症におけるAMPKの役割と、その疼痛制御の分子機構を解明した。

自由記述の分野

Pain Research

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2018-04-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi