• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

マルチセンサ型高感度リアルタイム患者被曝線量測定管理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460716
研究機関東北大学

研究代表者

洞口 正之  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (20172075)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード放射線測定学
研究実績の概要

IVR時の患者放射線障害回避の為に、X線シンチレータと光ファイバーケーブルとフォトダイオードを用いた、高感度な「マルチセンサ型リアルタイム患者被曝線量計を先駆けて開発することを目指している。
・診療用X線透視撮影におけるX線検出部の特性評価
X線検出部として適切と思われるいくつかの候補を選び、それらについて、実際の診療用X線装置を使用して、X線透視およびX線撮影を行い評価した。
・X線シンチレータと光ファイバとフォトダイオートを用いたリアルタイム線量計(プロトタイプ)の試作
選定したX線シンチレータを用い、X線画像の邪魔にならないよう検出部を小型に設計し作製した。プラスチックファイバを使用し、小型に設計作製した固体X線シンチレータと組合せて、X線検出部を製作した。この検出部からの信号(光量)を、検出(変換)・増幅(アンプ)・表示させる線量計本体部を製作し、新しいリアルタイム線量計システムを試作した。フォトダイオードにより発光量を検出変換し、線量値をデジタル表示させるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初期成果について、国際学会を含めて、研究発表報告を行うことができた。さらに基礎論文が英文誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

・プロトタイプ線量計の基本特性比較評価
X線装置を用いて、人体ファントムのX線透視・撮影を行い、プロトタイプ線量計の諸特性を評価する。実験は東北大学医学部放射線技術学実験室などのX線装置を使用して行う。X線管電圧や線量率など等を変化させて詳細に測定を行う。また旧来使用されていたSDM線量計とも比較する。現有する電離箱式基準線量計(予め日本品質保証協会で国家標準と較正する)との相互比較を行い正確な線量評価(換算係数の決定)を行う。また、どの程度まで低線量測定が可能か検討する。X線検出部のX線透過性の評価(画像評価等)を行い、IVR等の邪魔にならないか検討する。
・リアルタイム線量計のバージョンアップ:多検出部型
リアルタイム線量計(プロトタイプ)が十分な性能を有する事を確認の上、X線検出部を多チャンネル型にする。

次年度使用額が生じた理由

購入予定物品(線量計関連備品)を、実験計画の見直しにより、次年度購入に変更したため。

次年度使用額の使用計画

線量計関連備品の購入等に活用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Red emission phosphor for real-time skin dosimeter for fluoroscopy and interventional radiology2014

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Nakamura, Koichi Chida, and Masayuki Zuguchi
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 41 ページ: 101913- 1-5

    • DOI

      10.1118/1.4893534

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] What is the Most Useful Device for Real-time Measurement of the Maximum Radiation Dose to the Patient during Interventional Radiology?2014

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Nakamura, Koichi Chida, and Masayuki Zuguchi.
    • 学会等名
      RSNA2014.
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [学会発表] リアルタイム患者被曝線量計の開発2014

    • 著者名/発表者名
      中村正明 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      日本放射線技術学会 第42回秋季学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-10-10
  • [学会発表] 入射皮膚線量をリアルタイムに測定できる蛍光体の探索2014

    • 著者名/発表者名
      中村正明 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      日本放射線技術学会 第42回秋季学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-10-09
  • [産業財産権] 線量計2014

    • 発明者名
      千田浩一
    • 権利者名
      千田浩一
    • 産業財産権種類
      特許特開2014-173903
    • 公開番号
      特開2014-173903
    • 出願年月日
      2014-09-22
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi