• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

核医学画像統計解析における画像標準化の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460717
研究機関東北大学

研究代表者

四月朔日 聖一  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助手 (30210967)

研究分担者 田代 学  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (00333477)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPET / シミュレーション / GATE / 統計学的画像解析
研究実績の概要

1.PETシミュレーションソフトウェアによるPET装置モデルの構築と解析のためのソフトウェア開発:GATEシミュレーションソフトウェアによるPET装置(島津社製SET-3000BX)モデルを構築し障害なく実行できることを確認した。本研究用に購入したコンピュータでシミュレーションを実行した結果、1回の試行でシミュレートする線源により計算時間が数日から数週間を要することが確認された。計算パラメータの変更により計算時間の短縮を検討中。完成したモデルが実機の性能を再現しているかを検討するためデータ解析ソフトroot上で動く解析用のプログラム作成を開始した。また、ミュレーション出力結果を直接PET実機に取り込ませ画像を再構成させるためのシミュレーション出力の変換作業を開始した。また、このために必要な実機のソフトウェアに関する情報の提供をPET装置メーカーに依頼し一部情報の提供等の協力を受けた。
3.PET装置(実機)によるファントム実験:統計画像解析の評価の参照として用いる実画像データをPET装置により収集した。データ収集は円筒容器内に置かれた球体に放射能(フッ素18)を封入したファントムを使用して行った。球体の放射能とバックグラウンドの放射能の比率を適宜変更(0.0~2.0)しながら複数回の収集をおこなった。本ファントム実験に際し、必要な実験機材の購入及び消耗品の調達を行った。これにより本研究に最低限必要な実機によるデータ収集を完了した。
4.本研究に関する情報の収集:日本核医学技術学会第21回東北地方会(岩手)、日本核医学会PET核医学分科会PETサマーセミナー2015(千葉)および第55回日本核医学会学術総会・第35回日本核医学技術学会学術大会(東京)に参加しPET画像に関連した統計画像解析および核医学検査画像の標準化等についての最新の情報を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

GATEシミュレーションによるPET装置モデルの作成において実行時エラーの解決に時間を要した。実行可能な装置モデルの完成後、試験的な試行を行った結果、今回の研究目的で購入したワークステーションでは計測対象と成る線源の放射能や計測時間等により、1回の試行時間が数日から数週間を要することが分かった。このため、計算時間の短縮を計画したがシミュレーション・パラメータの変更作業等に時間を要している。また、計算結果の解析のためにデータ解析ソフトrootを使用することにしたがroot用解析プログラム作成の技術習得と作成作業に時間を要している。また、PET装置実機上でのシミュレーションデータの処理を行うためのデータ変換作業については、装置製造元からある程度の情報提供は受けられたが、プログラム開発において時間を要している。

今後の研究の推進方策

実データの収集実験は終了したので、シミュレーション・データの作成完了に向け計算作業を進める。シミュレーションについては、比較的計算時間のかからないものについて先に計算を進める。また、利用可能な他のワークステーションにGATEシミュレーション環境を構築し複数コンピューたでの計算を行うことも考えて遅れを取り戻すようにする。解析用プログラムの早期完成の為に作業時間の確保できるよう他のエフォートとの調整を行う。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi