• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

コンピュータ支援によるX線動態撮像ナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460726
研究機関金沢大学

研究代表者

真田 茂  金沢大学, 保健学系, 教授 (50020029)

研究分担者 田中 利恵  金沢大学, 保健学系, 助教 (40361985)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード手関節 / 動態機能 / X線画像 / ナビゲーション
研究実績の概要

被検者自身による撮像ポジショニングも可能にする,コンピュータ支援による四肢関節系の動態機能X線画像検査のナビゲーション法を開発している.筆者(真田)らは既に骨,関節,筋肉の形態および動態情報による運動機能の簡便な評価法の開発研究を進めてきた.本研究では,さらにコンピュータのリアルタイム画像解析によって,被検者による撮影部位(関節)の適切な位置合わせと運動を誘導しながら撮像する方法を開発中である.すなわち,一般初期X線画像検査において,極めて簡便に精度よく四肢関節系の運動機能を診断できるコンピュータ支援による撮像ナビゲーションシステムを開発することが目的である.
本年度は,まず手関節の動態機能検査法におけるポジショニングとX線プロジェクションの再現性向上について検討した.すなわち,掌背屈運動における橈骨‐手根関節および手根-中央関節の角度変化を正確な側面で解析できるように,撮影補助具を開発した.過去の研究成果により,底面に7°の角度をつけた補助具を掌握してその底面を撮影面上を滑らせることによって側面を保っていた.しかし,さらに10°や15°の角度をつけた補助具についても検証した.被験者の年齢,性別,さらに疾患の有無により,底面角度の異なる補助具の使用が望ましいことが明らかとなった.
現在,被験者を正しいポジショニングと運動に導くための模範動画と,被験者の手関節部のリアルタイム動画を比較して,誤差を明示するシステムの構築に着手している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

26年度計画では,(1)手関節部を整位させながら一定速度の運動を促すような補助具を試作することと,(2)撮像される動画X線像をリアルタイムに解析して,その結果をフィードバックしながら,さらに適切な整位や運動をナビゲーションするシステムを構築することとした.
第(1)項については,既に原型を確定し,今後は微調整で修正する程度にまで達成した.第(2)項については,トータルなシステムとして稼働するには至っていないが,模範動画の提示方法や,被験者のポジショニングのリアルタイム外観動画をモニターする方法について個別に検討し,システムとして統合させることに着手している.

今後の研究の推進方策

計画書中,平成27年度以降の計画にも述べたように,
1.撮像ナビゲーションシステムの改良を行う.すなわち,撮像補助具の駆動部分や被検者へ接触する部分の改良を行う.また,関節動態のコンピュータ画像解析のアルゴリズムやフィードバック機構の修正を行う.
2まずは正常症例を対象として,システム全体の動作を検証し,改良する.代表的な手関節疾患症例のX線動態画像解析データを収集する.たとえば,動作障害も含む関節症,関節周囲炎,脱臼,骨折,靱帯損傷などの解析を試みる
これらの実施に必要な,専用のX線動画撮影装置の導入が今年度5月に予定されている.

次年度使用額が生じた理由

計画では,イメージング補助具とは別に,セルフイメージングのためのナビゲーション補助具の試作を予定していた.しかし,ナビゲーション補助具についてはX線透過性の十分な検証後に試作することとなり,その分の経費を翌年分として繰り越した.

次年度使用額の使用計画

27年度の早期に,特にX線透過性の良好な材質を用いてナビゲーション補助具の試作を行う.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Wrist rhythm during wrist joint motion evaluated by dynamic radiography.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawashima H, Tada K, Suganuma S, Tsuchiya H, Sanada S.
    • 雑誌名

      Hand Surg.

      巻: 19 ページ: 343-347

    • DOI

      10.1142/S0218810414500257

    • 査読あり
  • [学会発表] In Vivo Kinematics Of Carpal Bones During Simulated Wrist Traction Rehabilitation: A Radiographic Study2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kawashima, Kaoru Tada, Sho Horie, Seiji Nishimura, Hiroshi Tachiya, Shigeru Sanada
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery
    • 発表場所
      Hotel NH Collection Barcelona Constanza, Barcelona, spain
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
  • [備考] 金沢大学医薬保健研究域保健学系 真田研究室 「新たな医用画像検査法の開発とその評価」

    • URL

      http://sanadalab.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi