• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

MRI検査における非磁性リード線のRF発熱評価と電磁界解析の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 26460731
研究機関つくば国際大学

研究代表者

村中 博幸  つくば国際大学, 保健医療学部, 教授 (20608468)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードインプラントRF発熱 / 電磁界解析
研究実績の概要

本研究の目的は以下の①~④の4つあります。
申請書に記載した研究目的である、①人体等価ファントムを用いたRF照射範囲とリード線の配置によるRF発熱評価 ②RF照射回転の異なるMR装置における非磁性リード線の発熱変化、上記の①、②については概ね順調に進んでいる。但し、MR対応心臓ペースメーカーの調達については、インプラントメーカーに依頼しているが製造元(米国)の審査が必要となり期間内の使用が不可能となったため、同じ材質のチタン製リードの実験に切り替えて実験を行っています。
③磁場強度によるリード線埋め込み深さによる発熱は、3T装置は順調に実験が進んでいるが、1.5T装置は遠方のため、実験機材の運搬等の問題から利用が難しく、遅れ気味です。現在、同1.5T装置を設置している近隣施設に依頼して実験を進める計画に修正しています。
④ファントム実験の結果と電磁界解析ソフト(SEMCAD-X MED)による解析結果の比較については、急遽、製品の購入先(PTT㈱)が会社買収により他社(バイテックグローバルエレクトロニクス㈱)に変更となり少し遅れ気味です。また、再度見積もりを取ったところ、当初予算と多少変更になった関係上、単年度契約となっているので解析を急いでいます。これについては既に購入済で、現在、具体的な解析方法の技術的な相談を行っています。技術担当者は変わっていないので、実験内容等に大きな変更は無く、電磁界解析については問題なく進むと思われます。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度予算で、年度初めに電磁界解析ソフト(SEMCAD-X MED)を購入予定であったが、製品の購入先の部門がPTT㈱から、バイテックグローバルエレクトロニクス㈱へ変更になり導入が遅れました。そのため電磁界解析が遅れている。また、契約内容も単年度ライセンスとなったため解析を急いでいます。インプラントの入手は期間内では不可能となったため、同じ材質のチタン製リードの実験に切り替えました。1.5T装置については、当初の依頼施設の利用が困難となったため、別の施設に依頼しています。

今後の研究の推進方策

早急に、電磁界解析の技術担当者に相談し、解析を進めて行きます。今年度中に、実測データを纏め、電磁界解析によるシミュレーションと比較を行います。

次年度使用額が生じた理由

当初は海外発表を予定していたが、学会参加費が国内となったため、その旅費残金です。

次年度使用額の使用計画

電磁界解析ソフトの購入先が変更になり、予算の修正があり単年度のライセンス使用となったため、次年度のライセンスの使用料の一部に充当する予定です。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] MRI検査におけるインプラントのRF発熱2015

    • 著者名/発表者名
      村中博幸
    • 学会等名
      第62回関東支部研究発表大会
    • 発表場所
      長野県長野市南石堂町1346
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi