• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ファントム実験によるCT Perfusion技術の定量性の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26460733
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

鈴木 一史  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (70366342)

研究分担者 阿部 香代子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00318049)
飯村 浩  東京女子医科大学, 医学部, 放射線技師 (20737374)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードCT / CT perfusion / 脳血流 / ファントム / Cerebral blood flow / 最適化
研究実績の概要

ファントム実験のデータと比較することで、CT perfusionの臨床データがどれだけ本来の値からずれているかを評価することができる。これを用いて、生データから画像データを再構成するときの再構成方法が定量性に与える影響を検討した。特に逐次近似再構成法は低線量条件における定量性を改善するが、近年登場した物理モデルベースの逐次近似再構成法は造影効果などにも影響を与えるため、CT perfusionにおける定量性にも複雑な影響をもたらすことがわかった。
また、perfusion解析の解析アルゴリズムはdeconvolution法が普及しているが、新たに登場したベイズ推定法は低線量条件下における定量性を改善すると言われており、ファントム実験データと比較することで脳血流量(CBF)などの定量性の改善を確認した。さらに慢性虚血性病変を持つ患者についてベイズ推定法を用いたところ、定量性だけでなくperfusionデータの臨床的解釈そのものに影響を与えることがわかり、欧州放射線会議においてこれを報告した。CT perfusionは虚血性脳卒中における再灌流療法の適用の判断に利用することがガイドラインで推奨されるようになったが、今回の研究成果はCT perfusion検査データの解釈そのものに影響を与える可能性がある。
これらの成果から精度と低線量のバランスを取った撮像プロトコルを提案し、北米放射線学会に演題として応募中である。将来的に我々の撮像プロトコルがベンダーを通じて世界中で利用できるように働きかけている。検査の定量性と安定したプロトコルの提供は、急性期脳卒中の診療に大いに貢献することができると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Quantitative accuracy of computed tomography perfusion under low-dose conditions, measured using a hollow-fiber phantom2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazufumi、Hashimoto Hiroyuki、Okaniwa Eiji、Iimura Hiroshi、Suzaki Shingo、Abe Kayoko、Sakai Shuji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 35 ページ: 373~380

    • DOI

      10.1007/s11604-017-0642-y

  • [雑誌論文] The effect of scan interval and bolus length on the quantitative accuracy of cerebral computed tomography perfusion analysis using a hollow-fiber phantom2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroyuki、Suzuki Kazufumi、Okaniwa Eiji、Iimura Hiroshi、Abe Kayoko、Sakai Shuji
    • 雑誌名

      Radiological Physics and Technology

      巻: 11 ページ: 13~19

    • DOI

      10.1007/s12194-017-0427-0

  • [雑誌論文] CT perfusion 検査のための中空糸ファントムの製作2017

    • 著者名/発表者名
      岡庭 栄治, 橋本 弘幸, 鈴木 一史, 飯村 浩, 須崎 真悟, 阿部 香代子, 江島 光弘, 坂井 修二
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 73 ページ: 128-132

    • DOI

      10.6009/jjrt.2017_JSRT_73.2.128

  • [学会発表] Quantitative comparison between Bayesian and standard deconvolution algorithms for low-dose cerebral computed tomography perfusion2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazufumi, Abe Kayoko, Okaniwa Eiji, Hashimoto Hiroyuki, Iimura Hiroshi, Sakai Shuji
    • 学会等名
      European Congress of Radiology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of model-based iterative reconstruction on quantitative cerebral CT perfusion2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hashimoto, Kazufumi Suzuki, Eiji Okaniwa, Kayoko Abe, Takuya Funagai, Tomoaki Hirano, Yoshinobu Motoyanagi, Isao Tanaka
    • 学会等名
      Japan Radiology Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 補助人工心臓症例における脳CT perfusion検査の最適化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木一史,阿部香代子, 立石実, 坂井修二
    • 学会等名
      日本神経放射線学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi