• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ラジオクロミックフィルムの不均一補正に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460740
研究機関大阪物療大学

研究代表者

勝田 稔三  大阪物療大学, 保健医療学部, 教授 (40379722)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードガフクロミック フィルム / 放射線計測 / 紫外線照射量
研究実績の概要

最終年度の研究として,主に「最適照射量の決定」について述べる.
ガフクロミックEBT2における均一性向上の方法としてX線の二重曝射法がある.一般の診断用X線装置ではヒール効果により均一に照射できないため,X線の代わりに紫外線を照射する研究である.前処置としての紫外線照射量について検討した.
波長375 nm の紫外線Aを用い,種々の照射時間にてガフクロミックEBT2に照射し,その時のガフクロミックEBT2の濃度変化から適正な照射時間について検討した.ガフクロミックEBT2の濃度変化を精度良くとらえるために,紫外線Aの前照射を行った.①前照射の条件は紫外線蛍光ランプを用い,距離72 cmで30分の時間照射した.②次に波長375 nmの紫外線を発生するlight-emitting diode (LED)を用い,距離7.5 cmにおいてガフクロミックEBT2に対して1, 2, 3, 4, 5, 10, 15, 20, 25, および 30分の照射を行った.紫外線Aを照射したガフクロミックEBT2の濃度変化の画像解析から最適照射時間を求めた.画像解析ではImageJを用い,0.5インチの円形の計測部位を設定し,その内部の濃度(ピクセル値)ヒストグラムを求めた.②で求めた画像と①求めた画像を差分することにより,真の紫外線照射時間を求めた.
最適な紫外線照射時間を求めるための条件として,第一に画像を差分するので0の値が最頻値ではないこと,および最頻値の1/10値がヒストグラムの両袖と交差することとした.ガフクロミックEBT2の場合,2分の照射で170.86 mJ/cm2が照射され,その平均ピクセル値およびスタンダードデビエーションは573.47 ± 251.43となった.最小ピクセル値は0であったが,その頻度は小さかった.最頻値の1/10値は4.2でヒストグラムの両袖と交差していた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Correction of nonuniformity error of Gafchromic EBT2 and EBT32016

    • 著者名/発表者名
      Toshizo Katsuda, Rumi Gotanda, Tatsuhiro Gotanda, Takuya Akagawa, Nobuyoshi Tanki, Tadao Kuwano, and Kouichi Yabunaka
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED CLINICAL MEDICAL PHYSICS

      巻: 17 ページ: 41-51

    • DOI

      10.1120/jacmp.v17i3.5862

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Ultraviolet Ray Strength for Pre-irradiation in Gafchromic EBT22017

    • 著者名/発表者名
      T Katsuda, R Gotanda, T Gotanda, T Akagawa, N Tanki, A Noguchi, T Kuwano and K Yabunaka
    • 学会等名
      EMBEC2017 and NBC2017
    • 発表場所
      Finland-Tampere
    • 年月日
      2017-06-11 – 2017-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of scattered radiation on Gafchromic EBT32017

    • 著者名/発表者名
      T. Gotanda, T. Katsuda, A. Kawasaki, R. Gotanda, T. Akagawa, T. Kuwano5, N. Tanki, Y. Kawaji, T. Shimono, K. Yamamoto and K. Yabunaka
    • 学会等名
      EMBEC2017 and NBC2017
    • 発表場所
      Finland-Tampere
    • 年月日
      2017-06-11 – 2017-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultraviolet Ray Strength for Pre-exposure in Gafchromic EBT22017

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuda, R. Gotanda, T. Gotanda, T. Akagawa, N. Tanki, T. Kuwano, A. Noguchi, K. Yabunaka
    • 学会等名
      European Congress of Radiology
    • 発表場所
      Vienna-Austria
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] OPTIMUM WAVELENGTH OF ULTRAVIOLET RAYS IN GAFCHROMIC EBT22016

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuda, R. Gotanda, T. Gotanda, T. Akagawa, N. Tanki, T. Kuwano, A. Noguchi, K. Yabunaka
    • 学会等名
      1st European Congress of Medical PHysics
    • 発表場所
      Athens-Greece
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultraviolet ray wavelength in Gafchromic XR-RV3 and XR-SP2 films2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kuwano, Y. Takeda, R. Gotanda, T. Gotanda, T. Akagawa, N. Tanki, A. Noguchi, K. Yabunaka, T. Katsuda,
    • 学会等名
      1st European Congress of Medical PHysics
    • 発表場所
      Athens-Greece
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-04
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi