• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

原爆被爆直後から空白の5年間における死亡危険度の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関広島大学

研究代表者

大谷 敬子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 研究員 (20243587)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード残留放射線 / 広島原爆 / 入市者
研究成果の概要

原爆による被爆は一般的に,原爆炸裂時に放出されたガンマ線や中性子線などの初期放射線による直接被爆と,その後の放射化された物質による誘導放射線や放射性降下物質などの残留放射線による間接被ばくとに分けて考えられている.本研究において,初期被ばく線量は,ほとんど無視できるほど小さいとされてきた遠距離被爆者や入市者についても,原爆投下直後から死亡危険度の上昇が認められ,残留放射線による健康被害が示唆されるという結果を得た.被ばく線量が低くても,被ばく状況によっては,健康影響があるということに注目しなければならない.例えば放射性物資を含んだ粉塵を吸い込むなどした場合の健康影響を再検討する必要がある.

自由記述の分野

医学統計学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi