• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

子育て期女性の職業と家事の負担による健康影響の評価: 横断解析から追跡へ

研究課題

研究課題/領域番号 26460750
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

永谷 照男  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40144018)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード子育て期女性 / 就労 / 家事 / 健康影響
研究実績の概要

ほぼ計画どおりに進捗した。
横断調査: 今回の研究期間以前 (H20.10~H25.3) に収集した対象者5,547名 (重複者を除く) の資料/データを横断研究として解析してきた。
追跡調査: 1) 3年後追跡問診調査. 上記の対象者5,547名は全員がH28.3までに収集から満3年を迎えた。このうち、研究条件を満たす3,352名 (今回の研究期間以前に満3年を迎えた2,046名を含む) に郵送による3年後追跡問診調査を実施し、最終累計で1,562名から回答を得た。 2) 7年後追跡問診調査. 5,547名のうち、収集から満7年を迎え、研究条件を満たす1,992名に郵送による7年後追跡問診調査を実施し、H30.3末までに951名から回答を得た。今後の郵送追跡の残数は995名 3) 追跡健診成績収集. 当初の収集から満1年以上経過した対象者の追跡健診成績はH29.3末までの資料を収集した。 4) したがって、当初から3年までの追跡資料 (問診+健診成績) の収集が終了した。
学会発表: 横断調査結果の一部として、「子育て期女性の就労と家事の相互健康影響:baseline data 7-有配偶者の健康・幸福感」を第90回日本産業衛生学会 (2017.5.13 東京) で、「子育て期女性の就労と家事の相互健康影響:健康・幸福感の3年後変化」を第76回日本公衆衛生学会(2017.11.1)で報告した。配偶者や子育ての有無やその経時変化が健康・幸福感に与える影響を検討した。
その他: これまでの研究経過や学会発表、現在の郵送追跡調査に用いている依頼書や問診票、さらに今後の経過などを所属教室のHP (http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/kouei.dir/moku%20sinkou.html) に順次公開している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long working hours directly and indirectly (via short sleep duration) induce headache even in healthy white-collar men: cross-sectional and 1-year follow-up analyses.2018

    • 著者名/発表者名
      Teruo Nagaya, Minoru Hibino, Yasuaki Kondo
    • 雑誌名

      Int Arch Occup Environ Health

      巻: 91 ページ: 67-75

    • DOI

      10.1007/s00420-017-1255-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 子育て期女性の就労と家事の相互健康影響: 配偶者や子の有無と仕事満足度2018

    • 著者名/発表者名
      永谷照男、日比野稔、近藤康明
    • 学会等名
      日本産業衛生学会
  • [学会発表] 子育て期女性の就労と家事の相互健康影響: baseline data 7-有配偶者の健康・幸福感2017

    • 著者名/発表者名
      永谷照男、日比野稔、近藤康明
    • 学会等名
      日本産業衛生学会
  • [学会発表] 子育て期女性の就労と家事の相互健康影響: 健康・幸福感の3年後変化2017

    • 著者名/発表者名
      永谷照男
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
  • [備考] 働くことと健康に関する調査研究

    • URL

      http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/kouei.dir/moku%20sinkou.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi