• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

和歌山県ALS多発地における認知症とパーキンソン認知症複合の発症状況に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

廣西 昌也  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80316116)

研究分担者 伊東 秀文  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20250061)
高 真守  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20554629)
紀平 為子  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (30225015)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード紀伊半島 / 和歌山県 / 筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン認知症複合 / 認知症
研究成果の概要

和歌山県南部においてはかつて筋萎縮性側索硬化症(ALS)の多発がみられた。また紀伊半島と同様にALSの多発があったGuam島では、ALSは減少しパーキンソン認知症複合(PDC)と認知症の増加が観察されている。本研究においては、和歌山県における現在のALSの発症状況と、PDCおよび認知症の発症状況を検討した。その結果、ALSの発症率の増加は現在認められず、またPDCの発症も確認できなかった。さらにかつて特にALSの多発がみられていた和歌山県南部のK町において認知機能全町調査を行ったが、現在の日本の他の認知症有病率と比較してK町の認知症の有病率の高さは確認されなかった。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi