研究課題/領域番号 |
26460756
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
福田 賢治 久留米大学, 医学部, 講師 (10624512)
|
研究分担者 |
甲斐 久史 久留米大学, その他部局等, 教授 (60281531)
北園 孝成 九州大学, 医学研究院, 教授 (70284487)
鴨打 正浩 九州大学, 医学研究院, 教授 (80346783)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 血圧変動 / 脳梗塞 / 予後 |
研究実績の概要 |
脳梗塞入院患者において、亜急性期血圧の意義に関する検討は極めて少なく、特に血圧変動に焦点を当てた研究は稀である。本研究は 、福岡県内の7医療施設で進めている急性期脳梗塞患者登録システム(Fukuoka Stroke Registry: FSR)を用いて、1.亜急性期の血圧 、特に血圧変動の増大が短期機能予後に及ぼす影響、2.亜急性期の血圧値は心血管イベント発症・脳卒中再発・全死亡などの長期予後を予見し得るか 、3.患者保存血液などを用いた血圧変動メカニズムの解明、という横断的・縦断的研究を実施し、亜急性期の血圧および血圧変動の脳血管障害リスクとしての意義を明らかにすることを目的にしている。発症24時間以内の初発脳梗塞2566例を対象とする検討を実施し、以上の1に関する論文「Day-by-Day Blood Pressure Variability and Functional Outcome After Acute Ischemic S troke: Fukuoka Stroke Registry」を発表し(Stroke 46:1832-1839, 2015)、発症4-10日目の血圧変動の増大が3ヶ月後の機能予後に関連することを示した。現在、同時期の血圧変動の増大が、心血管イベント発症・脳卒中再発・全死亡に関連しているとの結果を得て、2に関する論文を作成しており、英文誌に投稿予定である。
|