• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

致死性心血管疾患を予防する食事・栄養素の探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460779
研究機関昭和大学

研究代表者

木庭 新治  昭和大学, 医学部, 教授 (20276546)

研究分担者 横田 裕哉  昭和大学, 医学部, 講師 (00465105) [辞退]
正司 真  昭和大学, 医学部, 講師 (50384392)
角田 史敬  昭和大学, 医学部, 講師 (60384393)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード急性冠症候群 / トランス脂肪酸 / 多価不飽和脂肪酸 / 食習慣 / 食事歴質問票 / コレステロール
研究実績の概要

50歳以上の急性冠症候群(ACS)男性患者122例と疾病および服薬歴のない50歳以上の健常な非喫煙男性25例の採血前1ヶ月間の食習慣を自記式食事歴質問票を用いて比較検討した。両群において年齢、BMI、LDLコレステロール(LDL-C)は両群間で同等であった。ACS群でHDL-Cとエイコサペンタエン酸(EPA)は有意に低値、ドコサヘキサエン酸(DHA)低い傾向であった。栄養素では、摂取エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物摂取量は両群で同等であったが、ACS群でカリウム、カルシウム、鉄、コレステロールは有意に低値、n3系多価不飽和脂肪酸(n3-PUFA)は少ない傾向であった。食品群別摂取量では、ACS群で砂糖類、菓子類、油脂類は有意に多く、いも類、緑黄色野菜、その他の野菜、卵類の摂取量は有意に少く、魚介類は少ない傾向であった。ACS発症直前の食習慣は健康人と同等のエネルギー摂取量であったが、魚介類、n3-PUFA、野菜類、いも類、卵類の摂取量が少なく、砂糖類、菓子類、油脂類の摂取量が多いことを示した。
40-80歳の健常男性とACS男性66例の血中脂肪酸組成を比較した。総脂肪酸量および総トランス脂肪酸量は両群で同等であった。パルミトエライジン酸(C16:1, 天然型トランス脂肪酸)はACS群で有意に低く(0.17 ± 0.06 vs 0.20 ± 0.06%、p<0.01)、その濃度はHDL-Cおよびn-3 PUFAと正相関を示した。トランス型リノール酸(C18:2 Trans, 工業型トランス脂肪酸)はACS群で有意に高値であった (0.68 ± 0.17 vs 0.60 ± 0.20%)が、トランス型オレイン酸(C18:1, 工業型トランス脂肪酸)は同等であった。中高年のACS患者では 天然型トランス脂肪酸が有意に低値であった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Omegaquant LLC(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Omegaquant LLC
  • [雑誌論文] Comparison of plasma levels of different species of trans fatty acids in Japanese male patients with acute coronary syndrome versus healthy men2019

    • 著者名/発表者名
      Koba Shinji、Takao Tetsuya、Shimizu Fumiko、Ogawa Mutsumi、Ishii Yukie、Yokota Yuuya、Furuyama Fumiaki、Tsunoda Fumiyoshi、Shoji Makoto、Harris William S.、Takada Akikazu
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 284 ページ: 173~180

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2019.02.025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasma Fatty Acid Composition in Men over 50 in the USA and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Takada A.、Shimizu F.、Ishii Y.、Ogawa M.、Takao T.、Koba S.、Carnethon M. R.、Harris W. S.
    • 雑誌名

      Food and Nutrition Sciences

      巻: 09 ページ: 703~710

    • DOI

      10.4236/fns.2018.96054

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Various Foods Intakes on Plasma Levels of Trans Fatty Acids in Japanese Old Men2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu F.、Ishii Y.、Ogawa M.、Takao T.、Koba S.、Takada A.
    • 雑誌名

      Food and Nutrition Sciences

      巻: 09 ページ: 797~805

    • DOI

      10.4236/fns.2018.97059

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 急性心筋梗塞患者の食習慣の実態と問題点に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      本橋美希、菅野丈夫、相原絵梨花、山尾尚子、町田あゆみ、中田美江、木村和江、山口友香、横田裕哉、角田史敬、正司真、木庭新治
    • 学会等名
      第22回日本病態栄養学会
  • [学会発表] Different Association between Atherogenic Lipid Profiles and EPA/AA or DHA/AA in Male Patients with Coronary Artery Disease.2019

    • 著者名/発表者名
      荒井 研、木庭新治、横田裕哉、正司 真、角田史敬、新家俊郎、大石庸介、小倉邦弘、野村康介、関本輝雄、近藤誠太、辻田裕昭、塚本茂人
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会
  • [学会発表] 心不全の栄養管理2018

    • 著者名/発表者名
      木庭新治
    • 学会等名
      第17回日本臨床栄養協会関東地方会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓リハビリテーションにおけるω3多価不飽和脂肪酸の意義2018

    • 著者名/発表者名
      木庭新治
    • 学会等名
      第24回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性心筋梗塞患者の食習慣の実態2018

    • 著者名/発表者名
      本橋美希、菅野丈夫、中田美江、相原絵梨花、山崎卓麿、町田あゆみ、山尾尚子、木村和江、山口友香、横田裕哉、辻田裕昭、角田史敬、正司 真、安達太郎、木庭新治
    • 学会等名
      第24回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi