• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

網膜情報の活用による認知症発症リスク評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病

研究代表者

北村 明彦  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, 特別研究員 (80450922)

研究協力者 陣内 裕成  (公財)大阪府保健医療財団, 大阪がん循環器病予防センター, 研究員 (50805421)
川崎 有美子  (国法)山形大学, 大学院医学系研究科公衆衛生学, 研究助手 (30792650)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード要介護認知症 / 眼底検査 / 網膜細動脈狭細 / 網膜細静脈拡大 / ドルーゼン / 地域住民 / 疫学研究
研究成果の概要

秋田県の地域住民を対象として、要介護認定情報に基づき判定された認知症発症者に特徴的な眼底所見が存在するかについて、コホート内症例対照研究の手法にて検討しました。その結果、眼底の細動脈狭細及び網膜血管異常の累積は、将来の要介護認知症の発症リスク上昇と関連することが明らかとなりました。また、眼底の細静脈径の拡大は脳卒中発症後の認知症も含めて要介護認知症発症の予測指標となる可能性が示されました。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi