• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

わが国に出現した新規市中感染型MRSAの蔓延状況と分子疫学的性状の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460804
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小林 宣道  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80186759)

研究分担者 鷲見 紋子  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (10363699)
漆原 範子  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80396308)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRSA / ACME / 市中感染 / ST
研究実績の概要

本研究では、我が国での出現および分布拡大が示唆されているPVL陰性の新規市中感染型MRSA、すなわちST8クローンおよびACME(アルギニン代謝系可動性遺伝子要素)を有するST5(または近縁のST764)クローンの分布状況と性状を調べることを目的としている。昨年度、我々は北海道の医療機関由来の624株に関して主要な解析を終えたが、今年度は更なる解析を追加した。本邦固有のST8クローンはSCCmecIVのサブタイプL(SCCmecIVl)を有し、菌体表面蛋白遺伝子sasL (spj)を持つとされる。そこで、SCCmecIVのサブタイプが決定されなかった株に対し、SCCmecIVl特異的プライマーを用いて調べたところ、24株がSCCmecIVlを有することがわかり、これはサブタイプIVの中ではIVaに次いで多かった。またそれらはsasL遺伝子も保有しており、ST8に属していたことから、本邦固有のST8クローンであることが判明した。さらにACMEを保有する菌株に関しては、ゲノム上におけるACMEとSCCmecの配置を解析し、その配置のパターンには5種類あることが明らかとなった。アジアにおけるMRSAの調査として、ミャンマー、ネパールの医療機関で分離された菌株の解析を行った。ミャンマーではMRSAは4株(8%)と少なく、PVL陽性は1株でST88に属していた。ネパールのMRSA分離株32株にはPVL陽性が25株と多く、そのうち遺伝子解析された7株は、ST1、ST22、ST88、ST772に分けられ、ST772は4株と多かった。ST772はインド、バングラデシュではベンガル湾クローンとして知られる菌株であり、これがネパールにも分布していることが明らかになった。またST22の株はMRSA、MSSAともに、内部に欠失のあるエラスチン結合蛋白遺伝子の変異体を有していることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

北海道の医療機関で分離された菌株の解析は完了し、アジアのMRSAの研究として行ったミャンマー、ネパールの菌株の解析も行うことができたため。

今後の研究の推進方策

北海道の医療機関で分離された菌株の解析結果を今年度中に国際誌に投稿して発表する。また札幌医科大学病院で分離された菌株の解析を継続し、その遺伝学的性状について概要をまとめるところまで研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

今年度は予定通りの研究を行ったが、割引価格の試薬を購入するなどしたことにより、少額の残余が生じたため。

次年度使用額の使用計画

来年度の研究費と合わせ、物品費(試薬)として使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ヤンゴン第二医科大学(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      ヤンゴン第二医科大学
  • [国際共同研究] Genesis Laboratory and Research(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      Genesis Laboratory and Research
  • [雑誌論文] Drug resistance and genetic characteristics of clinical isolates of staphylococci in Myanmar : high prevalence of PVL among methicillin-susceptible Staphylococcus aureus belonging to various sequence types.2016

    • 著者名/発表者名
      Aung MS, Zi H, New KM, Maw WW, Aung MT, Min WW, Nyein N, Kawaguchiya M, Urushibara N, Sumi A, Kobayashi N
    • 雑誌名

      New Microbes and New Infections

      巻: 10 ページ: 58-65

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.nmni.2015.12.007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of ST772 Panton-Valentine leukocidin-positive methicillin-resistant Staphylococcus aureus (Bengal Bay clone) and ST22 S. aureus isolates with a genetic variant of elastin binding protein in Nepal2016

    • 著者名/発表者名
      Pokhrel RM , Aung MS, Thapa B, Chaudhary R, Mishra SK, Kawaguchiya M, Urushibara N, Kobayashi N.
    • 雑誌名

      10.1016/j.nmni.2016.02.001

      巻: 11 ページ: 20-27

    • DOI

      10.1016/j.nmni.2016.02.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High prevalence of blaOXA-23 in Acinetobacter spp. and detection of blaNDM-1 in A. soli in Cuba: Report from National Surveillance Program (2010-2012).2015

    • 著者名/発表者名
      Quiñones D, Carvajal I, Perez Y, Hart M, Perez J, Garcia S, Salazar D, Ghosh S, Kawaguchiya M, Aung MS, Kobayashi N
    • 雑誌名

      New Microbes and New Infections

      巻: 7 ページ: 52-56

    • DOI

      10.1016/j.nmni.2015.06.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミャンマーにおける病院獲得型ブドウ球菌の薬剤耐性と遺伝学的特徴2016

    • 著者名/発表者名
      Meiji Soeaung、川口谷充代、漆原範子、小林宣道
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] ネパールにおける病院獲得型黄色ブドウ球菌の遺伝子学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      小林宣道、Meiji Soeaung、川口谷充代、漆原範子
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi