• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

カーバメイト系農薬による抗癌免疫機能への影響及びその機序

研究課題

研究課題/領域番号 26460811
研究機関日本医科大学

研究代表者

李 卿  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (50250048)

研究分担者 川田 智之  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00224791)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードNK活性 / カーバメイト系農薬 / Perforin / Granzymes / Granulysin
研究実績の概要

【目的】カーバメイト系農薬は殺菌剤と殺虫剤として使用されており、ヒトnon-Hodgkinリンパ腫の発症リスクを高めることが報告されていることからヒト抗癌 免疫機能を抑制することが示唆されている。そこで、本年度はこれまでのデータをまとめてin vitro法を用いて免疫細胞株によるカーバメイト系農薬の免疫毒性を評価した。【材料と方法】本研究はin vitroでカーバメイト系農薬Thiram、Ziram、ManebとCarbarylを用いてNK-92CI/MI細胞株を処理し た後、NK活性、細胞内Perforin、Granzymes(Gr) A-B-3/KとGranulysin(GRN)レベルを測定した。 【結果と考察】1.カーバメイト系農薬は用量・処理時間に依存してNK活性を抑制し、各農薬の強さの順位はThiram≒Ziram>Maneb>Carbarylである。2.これらの農薬は用量・処理時間に依存してNK細胞内Perforin、GrA-B-3/KとGRNのレベルを低下させ、各農薬の強さの順位はThiram>Ziram>Maneb>Carbarylであ る。3.農薬に対して各抗癌タンパク質の反応性が異なり、その抑制順位はperforin > GRN> Gr3/K ≒GrA ≒ GrBである。4.これらの農薬によるNK活性の抑制は NK細胞内Perforin、GrA-B-3/KとGRNの減少と関連する。5.これらの農薬が用量・処理時間に依存して免疫細胞死を誘導し、各農薬の強さの順位はThiram>Ziram >Maneb>Carbarylである。6.化学物質の免疫毒性評価においてNK細胞内Perforinの測定はNK活性測定の代替法として有望である。以上の結果をまとめて学術誌に投稿した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Natural Killer (NK) Cell Assays in Immunotoxicity Testing2018

    • 著者名/発表者名
      Li Q
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1803 ページ: 231-241

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8549-4_15.

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi