研究課題/領域番号 |
26460836
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
安光ラヴェル 香保子 高知大学, 医学部, 特任助教 (60598522)
|
研究分担者 |
滿田 直美 高知大学, 医学部, 特任研究員 (30611389)
鈴木 恵太 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50582475)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発達障害 |
研究実績の概要 |
本研究は、自閉症など発達障害児の早期発見のために、迅速で正確な新しいスクリーニングを策定するための新たなインディケーターの探求を目的とする。本研究は、進行中の出生コホート調査(環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」)の追加調査として、出生直後から児の発達をビデオ撮影し前向きの観察すると共に、保護者への質問票調査を実施し、客観的情報(=映像)と主観的な情報(=養育者の「育てにくさ感」)を統合し、見落とされてきた可能性のある発達障害のインディケーターを見つけ出し、新たなスクリーニング開発につなげることとした。 しかし、エコチル調査参加者への負担増加の懸念等により、当初予定していた通り追加調査としての実施が出来なかったため、平成27年度は、申請時の「研究が当初計画通りに行かない時の対応」に従い、研究計画の練り直しと新計画の実施を目指した。児の評価方法については、協力医療機関(JA高知病院)にて実務に支障のない形でできるように評価方法を簡素化し、NBAS (Neonatal Behavioral Assessment Scale) を基づき、ビデオ撮影の為のパイロットスタディの見直しを行なった。その後、予定外に体調不良を伴う入院などによる実施の遅延に伴い、研究期間を1年間の延長することとなり、平成29年2月15日に高知大学、4月27日に JA高知病院の倫理審査において本研究の実施が承認されたため、6月よりリクルートを開始する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度は環境省の「エコチル調査」の追加調査としての実施を予定していたが、エコチル調査参加者の負担になる可能性があること等から、次善の案として計画していた、別途コホートを立ち上げる方向で計画を立て直すことした。 平成27年度は、共同研究者とビデオ撮影などを検討しプロトコールを作成する一方、計画の練り直しに時間がかかり、また、体調不良による入院などもあり,年度末までには練り直した研究計画に基づき倫理審査の再申請までは実施したが、予定通りには捗らなかった。 平成28年度は、本学および研究実施機関(JA高知病院)での倫理審査申請・承認手続きでのなどの準備が遅れ、本学での承認が平成29年2月となったため、研究期間の延長を申請することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
本学および研究実施機関(JA高知病院)で倫理審査の承認がおりたため、6月よりリクルートを開始し、出産入院時のビデオ撮影も同月より実施する。また生後半年に質問票調査を実施する。その際、質問用紙 (ESSENCE-Q・ASQ等)を使いアウトカムの測定を行なう。 今年度末には、長くても生後半年程のアウトカムの情報が取れないため、来年度以降別途研究資金を獲得する等を検討し、長期的な追跡調査の可能性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存のエコチル調査の追加調査としてではなく、新規コホートを立ち上げるにあたり、平成27年度に計画立案および実施を目指していたが、練り直しに時間がかかったため計画作成など準備は進めたものの実施にはいたらなかった為。
|
次年度使用額の使用計画 |
既に必要機材はほぼ購入済みであるため、平成29年度は、50名のリクルートを目指し、参加者謝金(リクルートおよびビデオ撮影時に5,000円/件、質問票調査時に2,000円/件)、医療機関先謝金(3,000円/件)とし、大半を謝金に充てる。
|