• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ポピュレーションアプローチによるエネルギー摂取に着目した老化制御に関する追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460840
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

西尾 信宏  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00278631)

研究分担者 竹下 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20150310)
北野 尚美  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40316097)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエネルギー制限 / 食事調査
研究実績の概要

高齢化の急速な進展とともに、寝たきりや認知症の高齢者が増加し、高齢者のQOL維持および介護負担が問題となっている。地域においても健康寿命延長の観点から、老化促進および老化緩和に関連する因子の特定と、その因子を活用した対策が期待されるが、現在まで老化促進と緩和を特定する確実なバイオマーカーは知られていない。一方カロリー制限(CR)による老化防止効果や生活習慣病の抑制、健康寿命の延長はマウスなどの小形動物では広く知られており、霊長類についても有望視する研究成果が発表されている。ヒトについては、ボランティア群において、エネルギー制限実施前後を比較すると、マウス類等と同様のいくつかの血中因子の変動が報告されており、これらの因子はエネルギー制限による老化緩和と関連している可能性があると考えられるが、ヒトの一般集団において、摂取エネルギーとこれらの血中因子値の関連についての報告は知られていない。当初当該平成27年夏に、対象地域の一般住民の血液採取と、摂取エネルギーを測定するための栄養調査を実施する予定であったが、一部研究従事者に不測の事態が起こり、研究実施のための対象自治体担当者と詳細な打ち合わせを行うべき平成27年度の早い時期に十分な打ち合わせが実施できなかった。本調査は実施に当たり十分な準備が必要であるため、測定を平成28年夏に延期した。この調査準備は順調に進行している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究で行う調査は、調査対象自治体の公衆衛生担当者の協力なくしては実施できない。本調査は当初平成27年夏に、対象地域の一般住民の血液採取と、摂取エネルギーを測定するための栄養調査を実施する予定であったが、一部研究従事者に不測の事態が起こり、研究実施のための対象自治体担当者と詳細な打ち合わせを行うべき平成27年度の早い時期に十分な打ち合わせが実施できなかった。本調査は実施に当たり十全な打ち合わせと準備が必要であるため、確実な測定を期し、実施を平成28年夏に延期した。平成28年夏の調査にむけての自治体担当者との打ち合わせ等の準備は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

平成28年夏に精度の高い栄養調査と血液検査を行ない、エネルギー制限に関連すると想定する血中因子を測定し、測定値とエネルギー摂取量および健診での測定項目との関連を検討する。

次年度使用額が生じた理由

本研究で行う調査は、調査対象自治体の公衆衛生担当者の協力なくしては実施できない。本調査は当初平成27年夏に、対象地域の一般住民の血液採取と、摂取エネルギーを測定するための栄養調査を実施する予定であったが、一部研究従事者に不測の事態が起こり、研究実施のための対象自治体担当者と詳細な打ち合わせを行うべき平成27年度の早い時期に十分な打ち合わせが実施できなかった。本調査は実施に当たり十全な打ち合わせと準備が必要であるため、確実な測定を期し、実施を平成28年夏に延期したため。

次年度使用額の使用計画

平成28年夏に実施予定の栄養調査に伴う旅費および、調査実施後に行う血液検査に補助金の大部分を充当する予定である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi