研究課題/領域番号 |
26460843
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
酒井 理恵 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (40529939)
|
研究分担者 |
田村 寛 京都大学, 医学研究科, 准教授 (40418760)
後藤 励 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 准教授 (10411836)
鈴木 勉 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40206503)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 医師の供給 / 医師の偏在 / 医療アクセス |
研究実績の概要 |
本研究では、医師数の地域間/診療科間の格差に対する影響を分析する事を主な目的としている. 公開されているデータに加え、一般公開されていないデータを入手(目的外申請)することにより、公開されているデータでは行えない、詳細な分析を進めている。平成28年度は、目的外申請により入手したデータの分析を進めるとともに、公開されているデータを用いた分析も行った。具体的には、眼科医の供給、格差について分析し、論文を作成、推敲し、国際雑誌へ投稿した。新臨床研修と眼科医の供給については、マスコミから以下の発言があった。 「新臨床研修中に、医師の quality of lifeを観察した研修医が、訴訟のリスクの高い産科、小児科を避け、眼科や皮膚科の希望者が増えた」 この、マスコミからの発言について、 眼科学会は根拠の無い発言であるとしている。そこで、実際の状況を示す目的で分析を行った。 結果は、眼科医の供給は他の医師の供給よりはむしろ減っており、さらに格差については、改善する方向へ医師が供給されていることを示した。眼科研修は眼科専門医が6人以上いる病院で行う必要があり、この条件は現実的には大学病院でしか満たされないため、眼科については2004年以降もそれまでの研修制度と同様、大学の医局に所属し、そこから関連病院へ派遣されるというシステムが残っている。医局からの派遣制度が、格差を縮小するひとつの案ともなり得ることを提言した。現在論文は、BMC Medical Educationにて 第2回目の査読中である。
|