研究課題/領域番号 |
26460851
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
古村 美津代 久留米大学, 医学部, 准教授 (70320249)
|
研究分担者 |
中島 洋子 久留米大学, 医学部, 教授 (20279235)
草場 知子 久留米大学, 医学部, 講師 (60368967)
松本 まなみ 久留米大学, 医学部, 助教 (00713190)
石竹 達也 久留米大学, 医学部, 教授 (60232295)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者グループホーム / ケアスタッフ / 教育体制 |
研究実績の概要 |
k市認知症高齢者グルプホーム部の部会長に、本研究の趣旨を説明しインタビュー協力の了解を得た。その後、k市の認知症高齢者グループホームの管理者に対して、管理者および新人スタッフを対象とした新人スタッフへの教育に対する現状のインタビュー調査の協力を依頼した。 認知症高齢者グループホーム管理者11名(男性3名、女性8名)にインタビュー調査を実施し、質的に分析を行った。結果として、管理者が新人ケアスタッフに実施している教育内容として、「マニュアルの作成」「新人から段階的な指導体制」「職場環境への配慮」「研修の開催」があった。また、新人教育において困難な事柄では、「新人スタッフの年齢、経験、資格の違い」、「入職するスタッフの資質」、「研修に対する意欲の低下」、「教育する時間の不足」、「指導内容・方法の統一」「倫理的教育の困難」、「入居者の重症化による教育の困難」、「認知症の理解」「個別ケアの指導の困難」、「生活体験の少ない若い世代が生活を支える困難さ」など様々な現状が明らかとなった。 久留米市のグループホームに勤務する1年前後のケアスタッフのインタビュー調査は、現在4名に実施した。しかし、計画では15人程度のケアスタツフのインタビューの実施を計画しているため、現在、インタビューを進行中である。 今後の計画は、新人スタッフのインタビューを早急に実施し、GHの管理者および新人スタッフへのアンケート調査用紙を作成、日本認知症グループホーム協会に協力依頼を行い、アンケート調査を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は、認知症高齢者グループホームの管理者、および新人スタッフのインタビュー調査、全国調査に向けての準備を計画していた。計画当初は、インタビュー場所を研究者の大学としていたが、業務上時間困難な管理者、新人が多かった。そのため、管理者および新人スタッフとのスケジュール調整に時間がかかり、計画通りに進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、平成26年度予定であった新人ケアスタツフのインタビュー調査を早急に実施し、管理者および新人に対するアンケート調査を作成、全国グループホーム協会の協力を得て、全国のグループホーム管理者、新人スタッフにアンケート調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度は、全国の認知症高齢者グループホームに向けてアンケート調査を実施予定であったが、インタビューの遅れにより、全国認知症高齢グループホームのアンケート調査を実施できなかったため、計画的に予算を使用できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、新人のケアスタッフのインタビューを早急に実施し、認知症高齢者グループホーム管理者、新人スタッフを対象として、教育体制についてのアンケート調査を実施する予定である。
|