研究課題/領域番号 |
26460876
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
西 克治 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (60073681)
|
研究分担者 |
古川 智之 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (60422888)
森田 沙斗武 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80721894)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 法医病理 / 脳・心関連 |
研究実績の概要 |
法医学は、ヒトの死に関して、死のメカニズム、死戦期の状況を精査する学問である。人の死に関しては、人での検証が必要である。今回我々は、ヒト組織を用いて、ヒトの死に深く関わっている脳・心関連を検討し、法医病理学検索に新しい考え方を導入したい。解剖事例で収集・積み重ねてきたヒト脳と心臓組織を用い死戦期の脳・心臓の連携を細胞レベルまで明らかにすることが目的である。 病理所見を元に以下の点に着目し免疫組織化学的検討を加え、RNA integrity、RNA western blot分析により発現を確定し、死戦期の虚血等による影響を明らかにした。 縊頸、絞頸、扼頸、酸欠、気道閉塞などのいわゆる法医学成書による外窒息状態と一酸化炭素中毒などによる内窒息状態での上記諸遺伝子の動きを検索し、脳と心臓における、Forensic pathogenesis的解釈を可能した。Hypoxiaでは、すなわち、気管支喘息、溺水、空気中低酸素状態(酸欠)等では、脳循環が保たれていることが、Ischemiaとは違うところである。IschemiaとHypoxiaでの脳所見の相違も検索を行い、各種疾病、死因別、状態別に脳の変化、特に小脳の変化を捉え、死戦期の長さと小脳変化が相関するか否かを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
縊頸、絞頸、扼頸、酸欠、気道閉塞などのいわゆる法医学成書による外窒息状態と一酸化炭素中毒などによる内窒息状態での上記諸遺伝子の動きを検索し、脳と心臓における、Forensic pathogenesis的解釈を可能した。Hypoxiaでは、すなわち、気管支喘息、溺水、空気中低酸素状態(酸欠)等では、脳循環が保たれていることが、Ischemiaとは違うところである。IschemiaとHypoxiaでの脳所見の相違も検索を行い、各種疾病、死因別、状態別に脳の変化、特に小脳の変化を捉え、死戦期の長さと小脳変化が相関するか否かを検討した。
|
今後の研究の推進方策 |
脳・心関連に係る検討 臨床では、心筋梗塞や脳梗塞、脳障害時に脳機能保護を目的に低体温療法を用いられているが、低体温が心臓に及ぼす影響には関心が払われていない。予備的検討では、低体温で、心筋のダメージが予想に反し顕著であることを確認しているため(文献7)、臨床に比して凍死体を取り扱うことが多い法医学からさらなる検討を加え、臨床医学に注意を喚起する。脳・心関連に関して、頭蓋内出血、脳虚血、頭部損傷時に左心室不全が生じることが広く知られている。 血管拡張や血管新生に関与する新たな物質の同定: 通常、Hypoxi・ischemic組織では、HIF-1αが発現、更に、VEGFが発現され、e-NOsが血管拡張に関与することとされている。また、SIRT1は、p53やHSPの発現に関与することがいわれ,上述のHIF-1αとVEGFの仲立ちをするものともされている。これまでの我々の予備的検討で、抗VEGFやe-NOs抗体と反応性が非常に類似する抗体をいくつか見出している。血管拡張関連のこれまで見見出されていないPathwayの存在を示すものと考えられる。さらなる検討を続け、新規物質の発見を行いたい。併せて、心筋虚血後は線維化で、脳虚血はほぼ脳組織の壊死から空洞化となるメカニズムの違いも明らかにしたい。臨床応用に連なるものと考えている。 以上の研究成果は、第100次日本法医学会で発表する。
|