研究課題/領域番号 |
26460881
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
工藤 恵子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10186405)
|
研究分担者 |
臼元 洋介 横浜市立大学, 医学部, 助教 (50596822)
辻 彰子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10171993)
池田 典昭 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60176097)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 焼死体鑑定 / GC/MSスクリーニング / 揮発性炭化水素 / NAGINATAスクリーニング / LC/MS/MSスクリーニング |
研究実績の概要 |
火災現場で発見される焼死体の鑑定では、死因の究明だけでなく、焼死か死後焼却かの鑑別、さらには吸引ガスの種類の特定などが必要で、これらの判断には細心の注意が必要である。本研究では、迅速・確実に焼死体の鑑別診断を行うための判断基準を作成することを最終目的とし、本年度は1) 昨年度開発したGC/MSによる血液中揮発性炭化水素の定量的スクリーニング法の検証、2)LC/MS/MSによる微量薬毒物の定量的スクリーニング法の開発、3)血液中シアン化物の簡易定量法の検討を行った。 1) 平成27年度に実施した106体の法医解剖のうち10体が焼死事例で、これらの血液試料について揮発性炭化水素のスクリーニングを実施した結果、一般家屋火災、ガソリン暴露、灯油暴露、混合燃料暴露にそれぞれ特徴的な揮発性炭化水素の検出パターンが認められ、本法の有用性が確認された。作成したデータベースはNAGINATAスクリーニングシステムを導入している33の機関に配布し、データの蓄積と検証が開始されている。 2) 微量な催眠鎮静剤を含む血液中の161種の薬毒物について、QuEChERS法で抽出し、LC/MS/MSのMRM分析とproduct ion scanで確認を行い、予め登録した検量線からおおよその濃度が算出可能な画期的なスクリーニング法を開発した。 3) 血液中シアン化物については、アジ化物や硫化物などの陰イオン性毒物も同時に測定可能な誘導体化法を選択した。鹿毛ら(J Chromatogr B. 675(1996) 27-32)の報告を参考に、ペンタフルオロベンジル誘導体化の条件について検討を行ったところ、安定同位体で標識した内部標準物質を用いることで、より正確な定量が可能であることが示唆された。今後さらなる条件の検討を行い、アジ化物や硫化水素も同時に分析可能な方法を開発したいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
開発したGC/MSによる揮発性炭化水素の定量的スクリーニング法については、検証の結果、法医学実務に充分役立つことが判明した。また作成したデータベースは、配布した33機関でもただちに使用が可能なため、今後多くの成果が期待できる。 開発したLC/MS/MSによる血液中薬毒物の定量的スクリーニング法は、微量な催眠鎮静剤も検出可能で、焼死事例のみならず、すべての鑑定事例で薬物関与の有無と関与の程度を迅速に判断可能な大変有用な方法である。 血液中シアン化物の定量法については、当初の予定を変更して、誘導体化法に切り替えたため、若干進行が遅れているが、すでに基礎実験は終わっているので次年度には、簡易なメソッドが確立できる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
1)血液中シアン化物の簡易定量法の開発:安定同位体で標識した内部標準物質を用い、ペンタフルオロベンジル誘導体化による簡易な血液中シアン化物の定量法を確立する。確立した方法の再現性、検出限界、検量線の範囲等を求めてメソッドの信頼性が確認されたら、NAGINATA-GC/MSデータベースに登録する。確立したメソッドは、さらに検討を加えてLC-MS/MSでも分析可能な方法を作成する。 2) 焼死事例の血液について、作成したデータベースを用いて揮発性炭化水素とシアン化物のNAGINATA-GC/MSスクリーニングを行い、さらにLC/MS/MSによる薬毒物スクリーニングも実施する。得られた結果を総合的に判断して、焼死体の鑑別診断を行うための判断基準の作成を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究はおおむね予定通り進行したが、血液中シアン化物に加えてアジ化物や硫化水素も同時に分析可能な方法を検討するための必要経費を次年度に回すこととした。
|
次年度使用額の使用計画 |
シアン化物、アジ化物、硫化水素の分析検討のために必要な試薬、GC/MSおよびLC/MS用カラム、研究発表のための旅費等に使用する予定である。
|