研究課題/領域番号 |
26460881
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
工藤 恵子 九州大学, 医学研究院, 講師 (10186405)
|
研究分担者 |
臼元 洋介 横浜市立大学, 医学部, 講師 (50596822)
辻 彰子 九州大学, 医学研究院, 助教 (10171993)
池田 典昭 九州大学, 医学研究院, 教授 (60176097)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | シアン / アジ化物 / GC-MS / NAGINATAスクリーニング / 焼死体 |
研究実績の概要 |
火災現場で発見される焼死体の鑑定では,死因の究明だけでなく,焼死か死後焼却かの鑑別,さらには吸引ガスの種類の特定などが必要で,これらの判断には細心の注意が必要である.本年度は吸引ガスの特定ならびに死因の判断に必要となる,血液中シアン化物の高精度な定量法の確立を試みた. 1)シアン化物と代謝物のチオシアン酸塩,ならびにアジ化物を分析対象とした.これらの陰イオン性毒物は,ペンタフルオロベンジル誘導体にしてGC-MSで分析する方法が一般的であるが,検量線が直線性を示す幅が狭い,カラムが劣化する等の問題があり,最適な方法とは言い難い.そこで、既存の方法を元に,除タンパク法,内部標準物質(IS),カラム劣化の原因,GC-MSの条件について検討した.その結果,シアン化物の分析にはトリクロロ酢酸による除タンパクが最も良好な結果を示し,チオシアン酸塩とアジ化物はいずれの除タンパク法でも回収率が低下したので全血のまま分析することとした.ISとしてはシアン化物の分析にはKCNの同位体が最も適しており,アジ化物とチオシアン酸塩はベンジル誘導体,トリブロモベンゼン(TBB)のいずれを用いても良好な結果を示した.カラムの劣化は相間移動触媒がカラムに残存することに起因していることが判明し,強陽イオン交換カラムにより効率的に除去することに成功した.GC-MSの昇温条件を変更することで誘導体化試薬とアジ化物誘導体は良好に分離した.以上の結果,3種の化合物共に信頼性の高い定量法を確立することができた. 2)確立した方法を元に3化合物のデータベース化を行い,血液中毒物の存在の有無と濃度推定が迅速に判定可能なNAGINATA-GC/MSスクリーニング法を確立した.本法は危険な毒物を所持することなく,シアン化物やアジ化物の摂取が証明できることから,警察や法医学の鑑定のみならず,救急医療の現場でも大変有用と考える.
|