研究課題/領域番号 |
26460895
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
阿久津 智子 科学警察研究所, 法科学第一部, 室長 (50356151)
|
研究分担者 |
櫻田 宏一 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10334228)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | RNA / 抽出・精製方法 |
研究実績の概要 |
精液からスピンカラム法および磁気ビーズ法によりRNAを抽出・精製した。得られたRNAについて、血液および唾液の際と同様に、バイオアナライザー(アジレント)を用いてRIN値を算出することにより品質を評価し、抽出・精製法間で比較した。また、それらのRNAをcDNAに逆転写し、TaqManプローブ法によるリアルタイムRT-PCR法でコントロール遺伝子(β-actin, 77 bp及び139 bp)およびターゲット遺伝子(semenogelin Iおよびprotamine 2)を増幅し、相対的定量値を比較した。血痕、唾液斑および精液斑についても同様に検討を行った。 精液において、バイオアナライザーによる解析では、血液および唾液と同様に、スピンカラム法で抽出・精製されたRNAのほうが、磁気ビーズ法と比較して高いRIN値を示すことが確認された。リアルタイムRT-PCR法による解析では、いずれの増幅長のβ-actinにおいても、血液ほど顕著な抽出・精製法によるCt値の差異は認められなかった。一方、ターゲット遺伝子であるprotamine 2においては、抽出・精製法間でCt値に差異が認められ、その結果、dCt法による相対的定量において、異なる定量結果が示された。 斑痕試料においては、磁気ビーズ法で抽出・精製したRNAは低いRIN値を示したが、スピンカラム法で抽出した場合は5~7と中程度のRIN値であったことから、斑痕試料のように、試料中のRNAが低分子化していることが思料される試料においても、スピンカラム法を用いることで、ある程度の品質のRNAを精製可能であることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度の研究実施計画では、産前・産後休暇に伴い平成26年度未実施分の新鮮体液試料に加えて、平成27年度当初計画の斑痕試料、微量斑痕試料、陳旧試料も検討する予定であったが、研究分担者の異動に伴い、その新所属との共同研究体制が整わず、微量斑痕試料及び陳旧試料には着手することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者との間で共同研究体制を整えることで、微量斑痕試料及び陳旧試料の検討を行うとともに、研究代表者はマルチプレックスRT-PCR法の構築・評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者の異動に伴い、新所属との間で共同研究を立ち上げ、分担金を配分する予定であったが、その体制が整わず、分担金を配分することができなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究分担者に分担金を配分し、研究を推進する。
|