研究課題/領域番号 |
26460897
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高山 真 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80579954)
|
研究分担者 |
中澤 徹 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30361075)
劉 孟林 東北大学, 大学病院, 助教 (70436153)
檜森 紀子 東北大学, 大学病院, 助教 (20705230)
門馬 靖武 東北大学, 大学病院, 助教 (80571538)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 緑内障 / 漢方 / 血流 / 眼底 / 当帰芍薬散 |
研究実績の概要 |
研究の目的:緑内障は日本における中途失明原因第1 位の眼疾患であり、約400 万人の患者がいるとされている。今日の緑内障に対する標準治療である眼圧下降を行っても病状が進行する場合も多く、新たな治療戦略の模索は急務である。眼圧非依存性因子として眼血流障害が緑内障の病態に関与することが多数報告されており、眼血流改善は新たな治療戦略となりうる。一方、漢方薬当帰芍薬散や桂枝茯苓丸は局所微小血流循環を改善する効果を有することが近年解明されてきた。本研究の目的は、健常人および正常眼圧緑内障患者を対象に、漢方薬当帰芍薬散、桂枝茯苓丸投与時の眼血流をレーザースペックルフローグラフィ(LSFG)にて測定し、その有用性を検討することである。 研究実施計画:平成26年度は健常人を対象に、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸投与時の眼血流をLSFGにて測定する研究を開始した。研究全体の研究策定を行い、研究内容を東北大学倫理委員会に承認を得て、UMIN への臨床試験登録を行ない、対象者のピックアップ、研究の説明と文書による同意の取得、介入と検査の実施、データ収集、統計解析まで終了した。 研究成果:健常人ボランティア13人を対象に、医療用漢方製剤当帰芍薬散、桂枝茯苓丸各5gの単回投与を行い、LSFGを用いた眼底血流測定、及び眼圧、血圧、脈拍を測定し、内服前と30分後で比較した。眼圧、血圧に関し、2種類の漢方薬内服後に有意な変化は認められなかった。眼底血流に関し、当帰芍薬散のみ内服30分後に有意な増加を示した(内服前:100%, 30分後:103.6±6.9%, P<0.01)。健常人に於いて当帰芍薬散は眼圧や血圧などに影響を与えずに眼底血流を増加させることが示唆された。今後行う正常眼圧緑内障患者への漢方薬投与の影響を探る前に、健常人での安全性、有効性を確かめることは重要であり、本研究結果は意義のあるものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成26年度は、研究全体の研究策定、研究内容を東北大学倫理委員会に提出、UMIN への臨床試験登録、倫理委員会の承認を得た後対象者のピックアップ、研究の説明と文書による同意の取得、介入内容の割り付けまでを行う予定であった。 健常人を対象に、漢方薬当帰芍薬散、桂枝茯苓丸投与時の眼血流をレーザースペックルフローグラフィにて測定する研究は本年で介入と検査、データ収集、統計解析まで終了しており当初の計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、健常人を対象とした研究で有効性と安全性が確認された当帰芍薬散を正常眼圧緑内障患者に長期投与し、眼底血流および緑内障の病態変化を検討する研究を行う。平成27年度に研究全体の研究策定、研究内容を東北大学倫理委員会に提出、UMIN への臨床試験登録、倫理委員会の承認を得た後対象者のピックアップ、研究の説明と文書による同意の取得、介入内容の割り付けまでを行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
正常眼圧緑内障患者への漢方薬投与が平成27年度から始まる予定である。当初その準備として平成26年度内に使用予定の漢方薬を購入する予定であった。しかしながら、使用予定の医療用漢方製剤のパッケージ変更があったため、投与の際に誤解を生じないよう平成27年度に投与予定の漢方薬をまとめて購入することになったため次年度に持ち越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に正常眼圧緑内障患者への漢方薬投与のため、医療用漢方製剤当帰芍薬散を購入予定である。
|