• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高齢者メタボリック症候群における遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460905
研究機関大阪大学

研究代表者

小黒 亮輔  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70630705)

研究分担者 樂木 宏実  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252679)
神出 計  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80393239)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高齢者 / メタボリック症候群 / ADAR / 遺伝子多型
研究実績の概要

(1)関西長寿研究の80歳代高齢者に対する調査
年齢を均一化した高齢者(70歳、80歳、90歳)を対象に、既報においてメタボリック症候群(Mets)と関連したADAR遺伝子多型との関連を明らかにすべくコホート調査を継続した。H26年度は3年前(H23年度)に調査を行った地域住民に加えて新規にも参加者を募り、83歳±1歳の高齢者約500人を対象に血圧、身体計測(腹囲含む)、呼吸機能検査、頸動脈エコー、採血、認知機能検査、運動能力検査などを施行した。調査で得られたデータについては現在、データをSPSS形式のファイルにまとめている段階である。採取した血液サンプルについては、末梢血献体から血漿およびバッフィーコートを採取しDNA抽出の前段階処理は終わっているが、DNAの精製は未施行であり今後行う予定である。
(2)ADAR遺伝子多型の遺伝型同定
既に収集していた70歳および80歳の高齢者500人のDNAサンプルを用い、Taqman PCR法にて既報においてメタボリック症候群と関連のあったADAR2のSNP(rs2805533)の遺伝子型を同定した。一部、遺伝子型が同定出来ないサンプルについては初期解析から除外する方針とした。
(3)ADAR遺伝子多型とMetsとの関連
70歳においてADAR2のSNPとMets指標との関連を検討したところ単変量解析においてrs2805533(A/G)は中性脂肪と関連し、AA型およびAG型に比べてGG型で中性脂肪値が高かった。性別、高脂血症治療を共変量とした多変量解析においてもrs2805533は中性脂肪値と有意に関連していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究の中心を占めている地域高齢者のコホート調査は当初の予定通り終了しているが、収集しているデータ量が膨大であり、解析可能な状態にまでデータ整理が終了していない。また採取した血液検体についてもDNA精製前段階までは処理が終わっているが、DNA抽出までは完了していない。
ADAR遺伝子多型とMetsとの関連について70歳では解析を行ったが、80歳では遺伝子解析は終了したが匿名化データベースとの連結が終わっていないため解析が出来ていない。

今後の研究の推進方策

地域高齢者コホート研究は予定通りH27年度に90歳台高齢者を対象に行う。
ADAR遺伝子多型(rs2805533)とMetsとの関連について80歳データベースを用いて解析を行い、70歳台の結果の再現性を検討する。既報においてMetsとの関連が認められたrs17221652についてもTaqmanPCR法を用いて遺伝子型を解析し、rs2805533と同様にMetsとの関連を検討する。70歳、80歳については3年間のデータと比較することで加齢による経年変化とADAR遺伝子多型との関連を検討する。当初の予定には無かったが、ADAR遺伝子多型と頚動脈硬化や呼吸機能など高齢者の健康状態を反映すると思われる因子との関連についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

DNA抽出作業の遅れにより、試薬の使用量が予想よりも少なかったため。

次年度使用額の使用計画

進行が遅れているDNA抽出作業を次年度に行う予定であり、作業に必要な試薬の購入費に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi