研究課題/領域番号 |
26460908
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
木村 善行 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20294796)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 癌 / 植物成分 / 薬理学 / 生理活性 / 生体分子 |
研究実績の概要 |
【研究目的】 癌の治療は、標的分子治療薬の開発が進んでいる一方、癌再発・転移が引き起こされ、薬物の効果の減弱性や副作用の問題点がある。新規な抗癌剤は、癌細胞への標的と同時に腫瘍環境、特にTumor-Associated Macrophage (TAM)中のM2型Macrophageの活性化や分化に対する制御化合物の探索・開発が必要である。本研究では、伝統薬物から有効成分の探索、類似化合物を合成し、これら化合物の抗腫瘍・抗転移効果およびM2型Macrophageの役割を明らかにし、リンパ管新生による転移機構の関係を明らかにする。 【研究概要】 1)ヒト単球細胞株(THP-1)をPhorbol Myristate Acetate(PMA)で処理し、M0型Macrophageに分化し、さらに、IL-4およびIL-13刺激下 M2型Macrophage分化過程におけるIL-10, MCP-1およびTGF-β産生、Stat3蛋白質の発現やリン酸化に対する影響をアシタバ根から単離した2種類のカルコン類、Resvertarolおよび9種類の合成Hydroxystilbenesも検討した。その結果、Resveratrolおよび3種類の DihydroxystilbenesにIL-10,MCP-1産生強く阻害し、M2型Macrophage分化に関与するStat3のリン酸化を抑制した(In Vitro)。 2)高転移腫瘍細胞LM8をマウス背部に移植し、上記の2種類のカルコン類、Resveratrolおよび3種類のDihydroxystilbene類の抗腫瘍・抗転移効果を検討した。その結果、2種類のカルコン類、Resveratrolおよび3種類のDihydroxystibeneに抗腫瘍・抗転移効果が認められ、M2型Macrophageの活性化や分化阻害によることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
1.研究機関は、平成26年度~平成28年度で、平成26年度において、伝統薬物から単離した30数種類の化合物から、Dihydroxycoumarin類、2種類のカルコン類、Resveratrolおよび合成したStilbene類から3種類のDihydroxystilbeneが、M2型Macrophageの分化を阻害し、その作用機構がStat3のリン酸化阻害によることを明らかにし、In Vivo実験においても、抗腫瘍・抗転移効果を明らかにした。 2.その成果は、2015年発行のPhytomedicine、2016年発行のAnticancer Researchに掲載され、2016年発行予定のNutrition and Cancerに掲載される予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.上記化合物および他の化合物群をM2型Macrophageの分化に及ぼす影響を検討し、TAMによるリンパ管新生にたいする影響を更に検討し、In Vivo実験での抗腫瘍・抗転移効果を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
伝統薬物からの活性成分の単離に要する費用が不要になり、手元にある天然化合物で探索研究が順調に進んだ為である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度は、M2型MacrophageのTumor-Associated Macrophage (TAM)の役割と転移機構と癌増殖を更に検討する予定である。
|