• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

一般住民における心理特性・自律神経機能・失体感傾向と 慢性疾患の関連:久山町研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460911
研究機関九州大学

研究代表者

細井 昌子  九州大学, 大学病院, 講師 (80380400)

研究分担者 清原 裕  九州大学, 医学研究院, 教授 (80161602) [辞退]
柴田 舞欧  九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (20734982)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード養育スタイル / 糖尿病 / 有病率 / 久山町 / 疫学研究 / 過干渉 / ケア
研究実績の概要

糖尿病の予防には生活習慣の改善が重要だが,生活習慣に影響を及ぼす可能性が高い幼少期の両親の養育スタイルと成人後の糖尿病の関連を検討した研究は知るかぎりない.本研究では一般住民における幼少期の両親の養育スタイル、特にケアの欠如および過干渉と成人後の糖尿病の関連について検討した.<方法>福岡県久山町で健診を受けた一般住民 (2011年)715名(男性271名、女性444名)(40歳~93歳)を対象に、質問紙調査、問診、身体計測、血液検査(血糖値はグルコースオキシダーゼ法)を行った。養育因子については、16歳までに両親にどのように育てられたかを聞く質問紙[母親、父親 各25問]であるParental Bonding Instrument (PBI)質問紙で測定した。characteristicsの養育スタイル2群間比較の検定では,連続変数はt検定,2値変数はχ2検定、養育と糖尿病の有無の解析にはロジスティック回帰分析を用いた.
<結果>本集団における糖尿病の割合は、14.8%であった。父親の過干渉と母親の低ケア・過干渉の養育スタイルが多変量調整後も糖尿病を有するリスクを有意に上昇させていた.また,両親の養育スタイルがともに高ケア・低過干渉(最適な養育)の場合に比べ,両親ともに低ケア・過干渉の養育スタイル(愛情のない支配)の場合,多変量調整後も糖尿病を有するオッズ比が有意に上昇していた. <結論>一般住民において、幼少期の不適切な被養育体験が成年後の糖尿病を有するリスクの上昇に関連していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

養育スタイルと糖尿病についての情報を収集することができ、これまで解析してきた慢性疼痛や睡眠障害と養育スタイルとの関連とともに有意義な成果を得られた。

今後の研究の推進方策

2017年度には、養育スタイルに関連することが推測される尿中オキシトシン値を測定するために久山町大健診で一般住民3000人程度の尿を採取する計画があり、養育スタイルがオキシトシン系を介して、糖尿病・睡眠障害・慢性疼痛などの慢性疾患に影響を及ぼすかどうかの情報を得る予定である。また、同様に久山町健診で希望者に自律神経機能検査を試行し、自律神経機能と尿中オキシトシンが相関するかどうかの検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

養育スタイルと慢性疾患に関する久山町研究を施行するにあたり、毎年施行する希望者健診よりも、2017年に施行される町民のほとんどが受診する大健診で研究を行うことがデータ収集上有益であるため、研究年度を1年延長して、研究を行うこととした。

次年度使用額の使用計画

2017年度6月から10月に行われる久山町大健診の際に尿を採取し、オキシトシンを測定するためのオキシトシンキットや関連器具の購入と、健診時に採取した尿の分注および沈査検査を行う人件費、および自律神経機能を行う人材への謝金、および学会発表、論文発表の費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perceived inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with greater risk of sleep disturbance in adulthood: the Hisayama Study2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata M, Ninomiya T, Anno K , Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 16:215 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12888-016-0926-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 線維筋痛症の心身相関と全人的アプローチのための病態メカニズムの理解2016

    • 著者名/発表者名
      細井昌子、安野広三、早木千絵、富岡光直、木下貴廣、藤井悠子、足立友理、 荒木登茂子,須藤信行
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 56 ページ: 445-452

  • [雑誌論文] 心理社会的因子が影響している痛みへのアプローチ―心身相関の意識化の重要性―2016

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 32 ページ: 629-32

  • [雑誌論文] 慢性疼痛の認知行動療法:日々のリハビリ臨床に役立てるための全体像の理解2016

    • 著者名/発表者名
      細井昌子、安野広三
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 44 ページ: 499-503

  • [雑誌論文] 慢性腰痛に対する認知行動療法:患者主体の医療を目指して(Part4 臨床、<治療>保存療法)2016

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、細井昌子
    • 雑誌名

      Bone Joint Nerve

      巻: 23 ページ: 781-787

  • [学会発表] ケアが少なく過干渉な被養育体験は成人後の慢性疼痛の重症度に関連する:症例対照研究2017

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、安野広三、河田浩、岩城理恵、富岡光直、久保千春、須藤信行、細井昌子
    • 学会等名
      第46回日本慢性疼痛学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-02-18 – 2017-02-18
  • [学会発表] 心療内科病棟における慢性疼痛患者の看護の問題と心身医学的見地からの対策:看護師アンケート調査から2017

    • 著者名/発表者名
      岩下富士子、柴田沙希、山下敬子、菊武惠子、安野広三、岩城理恵、早木千恵、須藤信行、細井昌子
    • 学会等名
      第46回日本慢性疼痛学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-02-18 – 2017-02-18
  • [学会発表] 呼吸瞑想法を基盤とした集学的心身医学療法が奏功した愛着の問題のある線維筋痛症の一例2017

    • 著者名/発表者名
      寺田悠紀子、富岡光直、安野広三、岩城理恵、早木千絵、須藤信行、細井昌子
    • 学会等名
      第46回日本慢性疼痛学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [学会発表] 幼少期の被養育体験は成人後の睡眠障害に関連する:久山町研究2016

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、細井昌子、安野 三、河田 浩、岩城理恵、澤本良子、久保千春、清原 裕、二宮利治、須藤信行
    • 学会等名
      第21回日本心療内科学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-04
  • [学会発表] 幼少期の被養育体験は成人後の睡眠障害に関連する:久山町研究2016

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧、細井昌子、安野広三、河田浩、岩城理恵、澤本良子、久保千春、須藤信行、清原裕、二宮利治
    • 学会等名
      第23回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-06
  • [学会発表] 地域一般住民における睡眠時無呼吸症候群患者の受療行動に関連する因子の検討2016

    • 著者名/発表者名
      呉茜,吉田大悟,半田早希子,柴田舞欧,澤渡浩之,藤田香奈恵,西坂麻里,細井昌子,鳩野洋子,安藤眞一,清原裕,二宮利治,樗木晶子
    • 学会等名
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-07
  • [学会発表] 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究2016

    • 著者名/発表者名
      柴田舞欧,細井昌子,平林直樹,安野広三,須藤信行,清原裕,二宮利治
    • 学会等名
      第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [学会発表] Affecting Factors to Get the Residents with Sleep Disordered Breathing into Medical Treatments2016

    • 著者名/発表者名
      Qian Wu, Daigo Yoshida, Sakiko Handa, Mao Shibata, Hiroyuki Sawatari, Kanae Fujita, Mari Nishizaka, Masako Hosoi, Shin-ichi Ando, Yutaka Kiyohara , Toshiharu Ninomiya, Akiko Chishaki
    • 学会等名
      第1回CardioSleep - Cardiology & Sleep Apnea学会
    • 発表場所
      チェコ・プラハ
    • 年月日
      2016-04-29 – 2016-05-01
    • 国際学会
  • [図書] 痛みの集学的診療:痛みの教育コアカリキュラム2016

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 総ページ数
      102-118
    • 出版者
      真興交易(株)医書出版部(東京)
  • [図書] 最新医学 2016 別冊 診断と治療のABC (慢性疼痛疾患)2016

    • 著者名/発表者名
      細井昌子
    • 総ページ数
      41-48
    • 出版者
      最新医学社(大阪)
  • [備考] BMC Psychiatry 養育スタイルと睡眠障害に関する論文

    • URL

      https://bmcpsychiatry.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12888-016-0926-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi