研究課題/領域番号 |
26460924
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
明石 嘉浩 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40350615)
|
研究分担者 |
古川 俊行 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20645569)
足利 光平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (60645604)
米山 喜平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (70386944)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | たこつぼ / カテコラミン |
研究実績の概要 |
たこつぼ症候群に対する脳と心臓の関係を明らかにすることを目的として研究を立案した。発症後間もなく頭部MRスペクトロスコピ ー(MRS)検査を施行し、交換神経核が豊富に存在すると考えられる視床に焦点をあて、その活動性を評価した。連続12例のたこつぼ症候群患者(平均78歳)に対し、各種検査をプロトコルに従って施行した。来院時の特徴的なたこつぼ様左室収縮形態を示した症例で、急性期左室駆出率が44.1±6.3 %であったものが、半年の経過とともに61.6±5.9 %まで改善し(p<0.001)、血中BNP濃度は449.8±291.8 pg/mlから40.1±23.9 pg/mlへ減少(p<0.001)、血液中ノルアドレナリン濃度は0.94±0.78 pg/mlから0.42±0.16 pg/ml(p<0.001) 、心筋MIBG洗い出し率は43.2±9.3 %から29.8±9.6%へそれぞれ改善していた。ホルター心電図から解析した副交感神経指標とされて いるSDNNは、急性期が92.8±32.1 msecから慢性期に131.5±46.3 msecへと増加していた(p<0.05)。入院後平均2.6±1.2日に、single voxel法で撮像した頭部(視床)MRSでは、N-アセチルアスパラギン酸が急性期に6.8±0.6であ ったものが、半年後には6.9±0.6を示し、変化を認めなかった。改善した心収縮能や採血結果から得られたパラメータとMRSデータとの間に相関関係を認めなかった。本症候群において、劇的な心臓と全身におけるカテコラミン動態が変化する中、残念ながら脳内での神経興奮の変化を頭部MRSでは十分に観察することが出来なかった。
|