• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

消化管ホルモン受容体相互連関および機能発現の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

松浦 文三  愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (80284420)

研究協力者 川村 智恵  愛媛大学, 大学院生
高野 阿希子  愛媛大学, 職員
Miller Lawrence J  Mayo Clinic Arizona, Professor
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードモチリン受容体 / グレリン受容体 / 受容体活性化機構 / 受容体脱感作機構 / トランスジェニックマウス
研究成果の概要

モチリンおよびエリスロマイシンはモチリン受容体に結合し,グレリンはgrowth hormone secretagogue (GHS)受容体に結合し,消化管運動機能調節に重要な役割を果たす。モチリン受容体およびGHS受容体発現細胞やモチリン受容体トランスジェニック(TG)マウスを用いて,受容体活性化機構の解析と両者の相互連関を解析した。エリスロマイシンなどのマクロライド系薬剤はモチリンに比して脱感作を生じにくいが,その機序にモチリン受容体の膜へのrecycling時間が関与していることを明らかにした。またTGマウスはWTマウスに比して胃排泄時間,小腸通過時間の短縮がみられることを明らかにした。

自由記述の分野

消化器病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi