• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

上部消化管における新規胆汁酸センサーの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

鹿野 美千子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (70405190)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードASIC5 / マウス食道 / RT-PCR / ウェスタンブロット / 免疫組織化学 / ヒト正常食道上皮細胞 / TGR5 / 特異抗体
研究成果の概要

ASIC5 (BLINaC または BASIC) は近年胆道上皮での発現が報告された新規胆汁酸センサーだが、上部消化管での発現については報告されていない。そこで、我々は、ASIC5 の食道における発現を精査した。RT-PCR 法によれば、ASIC5 遺伝子断片はマウス食道の中部と下部で発現が多く、全長クローニングにより新規のスプライシングバリアントを認めた。他の候補として TGR5 についてもヒト正常食道上皮細胞株(HET-1A)を用いて精査したが、その発現は認められなかった。特異的な抗体がないためタンパクレベルでの発現が未解析であるが、ASIC5が食道で重要な役割を担っている可能性がある。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi