研究課題/領域番号 |
26460951
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
菊池 由宣 東邦大学, 医学部, 講師 (20408769)
|
研究分担者 |
島田 英昭 東邦大学, 医学部, 教授 (20292691)
五十嵐 良典 東邦大学, 医学部, 教授 (50212741)
名波 竜規 東邦大学, 医学部, 助教 (90385831)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 胃癌 / 化学療法 / TYMP / 血清マーカー / 治療効果予測 / ELISA / 血小板数 |
研究実績の概要 |
切除不能進行・再発胃癌に対する標準治療は、国内ではTS-1+CDDP(SP)療法およびTS-1+l-OHP療法であり、海外ではカペシタビン+CDDP(XP)療法である。近年、韓国で報告されたClassic試験の結果から本邦ではXP療法は胃癌の補助化学療法に適応拡大された。カペシタビンの標的酵素であるThymidine phosphorylase (TYMP)は血小板由来内皮細胞増殖因子と同一分子として知られ、腫瘍内の発現レベルが高いと予後不良であることがしられている。しかしながらTYMP活性の高い腫瘍に対してはカペシタビンは有効を示すことも報告されている。 本研究では、胃癌症例を対象として血清TYMP値とXP療法の有効性との関連性を解析し、血清TYMP値によるXP療法の効果予測・治療モニタリングを行うことを目的とする。そこでまずは血清TYMP値が腫瘍組織でのTYMP発現の代用マーカーとなりうるかを検討すべく患者同意済みの保存している胃癌症例103例の手術標本に対してSIGMA-ALDRICH社製のRabbit polyclonal anti-TYMPを用いて染色した。また103例中、血清保存している78例に対してMyBioSource社製のThymidine phosphorylase(TP), ELISA kitを用いて血清TYMPを測定した。特殊な組織型1例を除く77例を対象に血清TYMPと腫瘍の免疫組織型染色によるTYMPの発現との関連性を検討した結果、低分化および印環細胞癌において高・中分化型腺癌よりも血清TYMP値が有意に高いことを認めたが腫瘍内のTYMP発現との関連性は認めなかった。 しかしながら以前の食道癌におけるわれわれの研究において血小板数と予後との関連性が示唆されたが今回、胃癌の免疫染色を行うことで胃癌組織でのTYMPの発現と血小板数に関連性があることが示唆されTYMPの高発現と血小板数高値は予後が不良であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
血清症例ならびに切除標本の研究においてはおおむね順調に終了した。 臨床研究に関しては従来、SP療法もXP療法も入院での治療を余儀なくされていた。しかしながら平成26年10月にSOX療法が公知申請され、平成27年3月20日に保険適応拡大を受けたことより外来での治療が可能となったことで前向き試験に登録患者が十分に行えない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後前向き試験を行える可能性が低いため、カペシタビンを使用した切除不能進行胃癌の症例と血小板数との関連性を含めた後ろ向き研究を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 現在、消耗品費用はほぼ計画通りに運用されているが解析費が節約できたので若干の研究費を次年度へ繰り越すこととした。 (使用計画) 平成30年度に購入する抗体費用および臨床研究の消耗品費用に充当する予定である。
|