研究課題/領域番号 |
26460952
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
前畑 忠輝 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90534199)
|
研究分担者 |
山本 博幸 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40332910)
伊東 文生 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90223180)
渡邊 嘉行 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90329243)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | DNAメチル化 / 放射線化学療法 / 食道癌 / バイオマーカー / homologous recombination |
研究実績の概要 |
食道がんにおける臨床的な最大の問題点は放射線化学療法の効果予測が出来ないことにある。本研究では、治療感受性の「カギ」となるメチル化異常を網羅的かつhomologous recombination(HR)機構に焦点を当て解析し、「食道がんに対する放射線化学療法の治療効果予測診断システム」の構築することを目的とした。 食道がん特異的メチル化遺伝子の解析では、少数例での検証実験の結果が十分でなく、選択した候補遺伝子が適切ではないのかメチル化解析のプライマーの選定が適切ではないのか、検討に時間を要した。また、最終的に、再候補の選定作業からのやり直しを要し、十分な結果を得られなかった。 また、パイロシークエンス法によるHR関連遺伝子のメチル化定量解析においても、当初、選定した候補遺伝子メチル化の少数例の検討で、ポジティブな結果を得ることができず、多くの検体を用いた本格的な検討まで、進展しなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究実績の概要に記載した通りの理由により、食道がん特異的メチル化遺伝子の解析、パイロシークエンス法によるHR関連遺伝子のメチル化定量解析ともに、達成度が低く、大幅な遅れを生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度は、これまでの大幅な遅れを取り戻すべく、前年度まで未施行分の研究計画を含めて、並行してできる研究内容は、最大限、並行して行い、研究を推し進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
食道がん特異的メチル化遺伝子の解析、パイロシークエンス法によるHR関連遺伝子のメチル化定量解析ともに、達成度が低く、大幅な遅れを生じた。コンピュータ上での公共データベースを用いた遺伝子発現の検索などの作業に多くの時間を費やし、多数の検体を用いた解析等に進めなかったため、27年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度は、前年度まで未施行分の研究を含めて、研究項目が多岐にわたるため、繰り越し分を含め、試薬消耗品購入に使用する。
|