研究課題/領域番号 |
26460953
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
福井 広一 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60378742)
|
研究分担者 |
大島 忠之 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00381814)
渡 二郎 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10311531)
三輪 洋人 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 遺伝子 / 再生医学 / 臨床 / 感染症 / 免疫学 |
研究実績の概要 |
我々はこれまで,Regenerating gene (REG) が消化管の炎症性疾患において粘膜治癒を促進することを見出した.さらには,粘膜免疫で重要な役割を果たす IL-22 が REG 蛋白の発現誘導に関与し,消化管粘膜保護作用を促進する可能性も示唆した. そこで本年度は,非ステロイド性抗炎症薬 (nonsteroidal anti-inflammation drug; NSAID) による消化管粘膜傷害の動物モデルを作成し,近年消化器領域で問題となっている薬物起因性消化管障害においてREG 蛋白がどのように粘膜修復・保護作用を示すかについて検討した.REG 遺伝子には type I から IV が存在し,それらの消化管組織における発現分布を確認したところ, type I が上部消化管,type III が小腸,type IV が大腸と各々優位な発現部位が異なることが明らかになった.また,野生型マウスと REG I 遺伝子改変マウスに NSAID を投与したところ,野生型マウスに比してREG I 遺伝子改変マウスでは,上部消化管に著しく強い粘膜傷害が生じた.この所見は REG I 遺伝子が NSAID 起因性消化管粘膜傷害に対して粘膜保護作用を有する可能性を示唆するものである.NSAID による消化管粘膜傷害のメカニズムは明らかでないが,粘膜透過性の亢進や微小循環障害,さらには上皮細胞のアポトーシス誘導や腸内細菌の関与などが考えられている.我々は既にREG 蛋白が粘膜上皮細胞に対して抗アポトーシス作用を示すことを報告しているが,予備実験では REG 蛋白が粘膜のバリア機能や血管内皮細胞の生存にも役割を果たすことを確認しており,消化管粘膜の恒常性維持におけるREG 蛋白の多角的な機能解析が進行中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
REG 蛋白が NSAID 起因性消化管粘膜傷害において粘膜保護作用を有すること明らかにした.また,その作用機序として,抗アポトーシス作用のみならず粘膜のバリア機能や血管内皮細胞への作用効果も関与するという傍証も得ており,本研究は概ね当初の計画通りに進展していると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
消化管粘膜の恒常性維持における腸内細菌と REG 蛋白の役割を検討するため,germ free マウスに SPF マウスの便移植を行ったモデルを作成する.その上で,消化管粘膜におけるサイトカインプロファイル,免疫担当細胞の構成変化,REG ファミリー遺伝子の発現動態を検討する.
|