生理活性脂質の一つであるリゾホスファチジン酸(Lysophosphatidic acid: LPA)は血中および腸管内で産生される。ヒト炎症性腸炎疾患やマウス腸炎モデルであは血中LPA産生が亢進して炎症部位へのリンパ球浸潤が活性化される一方で、LPA腸管投与には創傷治癒・粘膜保護作用があることがマウスで明らかにされているが、LPA受容体を介したシグナリングは不明点が多い。本研究では比較的最近発見された3種類の非Edg型LPA受容体LPA4~6に着目し、それらの欠損マウスに炎症性腸炎を惹起することで、その病態形成機序の一端を明らかにすることを目的としている。申請者は炎症性腸炎モデルとして自然免疫応答優位のDSS経口投与、Th1応答優位のTNBS直腸投与、Th2応答優位のオキサゾロン直腸投与を試験しており、このうちオキサゾロン誘導性腸炎モデルにおいて、LPA4~6の中でも特に腸管免疫系での発現が優位であるLPA5の欠損マウスで感受性が高いことを見出した。一方LPA4欠損マウス、LPA6欠損マウスでは各腸炎モデルにおいて炎症応答の変化は見られなかった。Th2応答に関連し、マスト細胞の関与する全身性受動アナフィラキシー応答でLPA5欠損マウスのみで増悪化が見られ、LPA4 欠損マウス、LPA6欠損マウスでは見られなかった。腹腔中のLPA5欠損の結合組織型マスト細胞は組織中の数は同程度でも細胞のサイズが大きく、細胞内のヒスタミンレベルが上昇していた。マスト細胞が関連するTh2応答の増強の要因と考えられ、同様の変化が粘膜マスト細胞でも起きている可能性があることが示唆された。
|