研究課題/領域番号 |
26460966
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
伴 宏充 滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (30598363)
|
研究分担者 |
馬場 重樹 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40422901)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / インターロイキン / 抗炎症作用 |
研究実績の概要 |
炎症性腸疾患の病態に大きな作用を有しているサイトカインであるInterleukin (IL)-17には6個のsubtypeが存在し、そのなかでもIL-17AとIL-17Fは炎症誘発作用と炎症抑制作用という相反する作用を持っていることが知られている。そのため、IL-17すべてを抑制してしまうと、炎症性腸疾患は増悪することがヒトでも動物実験でも明らかとなっている。 これまでわれわれは、Dectin-1を介したdrug deliverlyによってマクロファージや単球のみに1本鎖DNAを導入することができる方法を開発検討してきた。シゾフィラニンは二重のらせん構造をもち、pH依存性にいったん乖離が起きると、らせん構造修復時にDNA1本鎖とのあいだに三重らせん構造を有することが可能である。この三重らせん構造物はDectin-1を介して細胞内に移行することが可能であり、そのことから新たな遺伝子導入法として確立されつつある。 今回我々は、炎症誘発作用を有するIL-17Fのみを抑止するため、IL-17Fに特異的なantisenseoligo DNAを作成し、IL-17Fノックダウンした実験系をin vivoおよびin vitroで作成し検討を行うこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は主にシゾフィラニン(SPG)とInterleukin-17 antisense-oligo DNA (AS-IL17)との会合について基礎検討を行った。最終的には以下の組み合わせが最も会合率が高かった。 IL17F GapmeR 13.691808µg/µL 0.7396 nmol/µL 18511.1 Da 124.02 kDa 10µL 0.001104µmol 量論比0.0442 15µg/µL 3µL 0.0003µmol 量論比0.1875 Buffer 3µL 1:0.27 量論比1:4.242 会合させたSPG/AS-IL17溶液と、会合させていないSPG溶液とAS-IL17溶液の混合液を、DSS誘発腸炎マウスに腹腔内投与を行い、その体重変化を検討した。 今回の各群n=5ずつの検討では有意差は認めなかったものの、傾向は存在することがあきらかとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きnを増やして検討を行うこととし、nが増えた時点で、疾患活動index、組織学的scoreを検討する。
|