• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

重症潰瘍性大腸炎に対する治療戦略-組織標的プロテオミクス解析による治療効果予測

研究課題

研究課題/領域番号 26460977
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

井上 詠  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (00232546)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 炎症性腸疾患 / 治療 / 再燃 / 効果予測 / 内視鏡
研究実績の概要

難治性炎症性疾患である潰瘍性大腸炎 (ulcerative colitis; UC)は、生物学的製剤の開発などの内科的治療法の進歩によって、以前に比較して重症例や難治例に対しても寛解状態が得られるようになってきている。一方で、UCの最終的な治療目標は長期に臨床的な寛解を維持することであるが、様々な治療法や臨床的因子のなかでどのような要因が長期寛解に寄与するのかということはいまだ明らかとされていない。近年粘膜治癒として注目されている内視鏡的な活動性についても、どの程度の内視鏡的所見の改善が予後と関連するかも明らかでない。
研究最終年度である本年度の研究では、臨床的寛解期に内視鏡検査を施行されたUC患者を対象とし、臨床的寛解状態にある患者の内視鏡的な活動性が長期予後に影響を及ぼすか否か、さらに長期予後に関連する因子の検討を詳細に解析した。UCに対して大腸内視鏡検査を施行された823件724症例のうち、臨床的寛解期かつ内視鏡検査後2年以上経過が追跡可能であった331例を対象とした。観察期間中に臨床的再燃が69例(20.8%)に認められ、単変量解析で臨床的再燃と関連する因子を解析したところ、直近の再燃の重症度、寛解維持期間、血中ヘモグロビン値、血清アルブミン値、寛解導入治療法、内視鏡活動性スコアおよび組織学的活動性と相関を認めた。さらに多変量解析を行ったところ、内視鏡活動性スコア、寛解維持期間、血清アルブミン値、寛解導入治療法、組織学的活動性といった因子が抽出された。内視鏡活動性スコアについてはKaplan-Meier法にても検討したところ、スコア1と2には有意差を認めず、スコア0であることが、臨床的寛解維持に強く関連していることが明らかとなった。これらの結果より、長期的な寛解維持のためには内視鏡活動スコア0を達成することが重要であると結論づけられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Factors associated with exacerbation of newly diagnosed mild ulcerative colitis based on a nationwide registry in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara E, Murakami Y, Nakamura T, Inoue N, Nagahori M, Matsui T, Watanabe M, Suzuki Y, Nishiwaki Y:
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 52 ページ: 185-93

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1209-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Ulcerative Colitis Endoscopic Index of Severity is Useful to Predict Medium- to Long-Term Prognosis in Ulcerative Colitis Patients with Clinical Remission.2016

    • 著者名/発表者名
      Arai M, Naganuma M, Sugimoto S, Kiyohara H, Ono K, Mori K, Saigusa K, Nanki K, Mutaguchi M, Mizuno S, Bessho R, Nakazato Y, Hosoe N, Matsuoka K, Inoue N, Ogata H, Iwao Y, Kanai T
    • 雑誌名

      J Crohns Colitis 10

      巻: 10 ページ: 1303-9

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1209-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Aging, current smoking and metabolic factors are independently associated with the prevalence of colorectal neoplasia in Japan: analyses of comprehensive health checkup data2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue N, Takayama M, Bessho R, Makino K, Shimizu-Hirota R, Yoshida T, Kashiwagi K, Yoshida T, Hirose H, Ogata H, Sugino Y, Iwao Y
    • 学会等名
      24th United European Gastroenterology Week 2016
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Metabolic factors in addition to aging and current smoking are independently associated with the prevalence of colorectal neoplasia in Japan: Analyses if comprehensive heath checkup data.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue N, Takayama M, Makino K, Shiomi E, Shimizu-Hirota R, Yoshida T, Kashiwagi K, Hirose H, Momoshima S, Sugino Y, Iwao Y
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2016
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi