研究課題/領域番号 |
26460989
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高村 昌昭 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20422602)
|
研究分担者 |
山際 訓 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10419327)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | PARK7 / NAFLD / NASH |
研究実績の概要 |
本研究は非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) モデルマウスのプロテオーム解析結果から、NASH モデルマウスの肝臓で発現がみられた PARK7 に着目し、NASH の病態における役割やバイオマーカーとしての有用性の検討が目的である。 1.PARK7の発現解析とその臨床病理学的意義の検討 PARK7の発現は、NASHになると核に局在が変化し、PARK7 labeling index [PARK7 LI (%)] (肝細胞を最低1000個計数し、染色された核の割合)はNASHで有意に上昇を認めた (p<0.001)。PARK7 LI はBrunt分類のgradingの進行に伴い有意な上昇を認めた (p=0.018) が、stagingでは、stage1から3までは段階的に上昇するが、stage4になると低下した。NASH 診断能における多変量解析により、BMIとPARK7 LIが独立した因子として抽出された。ROC解析により単純性脂肪肝とNASHを判別するAUCは0.969で、PARK7 LIのカットオフ値(20%)からPARK7 LIの感度/特異度は88.3%/91.7%であった。 2.ELISAの構築と臨床的意義の検討 ELISA に使用する市販のマウスモノクローナル抗体を購入し、条件検討を行っている。並行して、市販のELISAを購入し検討を行った。血清PARK7値(ng/ml)の中央値はコントロール13.9、単純性脂肪肝12.7、NASH3.6とNASHで有意に低下し(p<0.001)。またROC解析により単純性脂肪肝とNASHを判別するAUCは0.751で、PARK7 LIのカットオフ値(6.98mg/ml)からPARK7 LIの感度/特異度は71.4%/74.2%であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
症例の集積に関しては、PARK7のNAFLD における発現および臨床病理学的検討は終了し、そのNAFLDにおける重要性を確認した。ELISAの構築に関しては、市販の抗体を購入しての条件検討を行うと同時に、市販のELISAによる検討も並行して行った。当初の仮説(健常人<NAFL<NASH)と異なり、血清PARK7値はNASHで低下することが判明した。より多くの血清を集積しNASHにおける意義を解析する予定である。in vitroでのPARK7機能解析を予定していたができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き症例(血清)の集積を進める。In vitroでのPARK7の機能解析(PARK7の核内移行のメカニズム等)を行うために、PARK7 shRNAの樹立を行う。またELISAの構築も並行して進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたin vitroでのPARK7の機能解析ができなかったため、細胞培養関連試薬等の購入を見合わせたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の in vitroでのPARK7機能解析に必要な細胞培養関連試薬やPARK7 shRNAの購入を予定している。
|